芦田まなちゃんをTVで見て
どがんしたらこがん子が育つんだろか~と
独り言を言いましたところ、
隣にいた息子君に
んーー多分真面目でちゃらんぽらんじゃない
お母さんだろうね~
焼肉ばっかりじゃなくて、ちゃんと野菜も
食べなさいっていう、しっかりした
お母さんだろうね~俺じゃ無理ね~と真顔で
ちゃらんぽらんな母親と言われたあゆ姫です。笑
こんばんわ。
今日はですね~
バッタバタとしてましたが
バッタバタと放浪してきました。
ギリギリセーフで間に合いました。
in 平山温泉

3月の金土限定で、水あかりのイベントが
開催されてると知りまして…
なかなか都合つかず。
雨天中止との事でラストの明日は
ないだろう…と見込んで無理矢理
今夜突撃!!
えーーー先月、山鹿温泉街の
百華百景の記事をUPしましたが
その規模を期待して行ったんですが
すごく小規模でした^^;
というより、各旅館や温泉ごとに作品があり
歩いて回れる距離じゃない…
ドライブスルー形式って感じでしたかね。

百華百景をイメージして行ったので少し残念でしたが
やっぱりこの灯はなんというか幻想的で素敵ですね。

ちなみに、ここ平山温泉。
カナリ湯質が良く私が大好きな温泉街です。
ヌルヌル湯で良いですよ~♪
このイベントは晴れてれば明日が最終日となります。
GW期間中もあるような情報を聞いたんで
今日、役場に問い合わせたところ
明日が最終日と言われましたので
GWまではガセネタかもしれませんね。
役場と言えば~熊本市もあと数十時間で?!
政令指定都市ってものに
なっちゃうんですね~
毎月、熊本の某情報誌を読んでるんですが
今月号…○○区と言う見慣れない記載で
戸惑いますね~
社印とかも変更しないといけないとのこと。
ん~慣れるまでしばらく時間がかかりそうですね。
今夜はノリ的勢いで色々な場所の桜を見物してきましたよ。
まずは、街に行く前に見たYMCA近くの
公園…二の丸の下の公園かな?

一気に咲きましたね~

もう、満開に近いですよ♪

他の地域はと言いますと~
菊池温泉街。
ここも桜の名所で知られてますね。

ここも満開に近いんじゃないかな~
夜遅かったので、あんまり見えない部分もありますが…

とっても綺麗に咲いてました。

花岡山周辺。
ここも満開状態で、夜遅く、肌寒かったんですが
花見客で賑わってました。
夜景とコラボで~桜~
カップルだらけな~の~に~女性旅。爆

平成通りも綺麗でしたね~

こちらも遅い時間でしたが、花見客で
賑わっていて、雨が降り出したので
大慌てで皆さん帰る準備されてました^^;
ってことで~今週の土日がお花見ベストって感じじゃ
ないでしょうか…
でも明日は天気悪いようですね。
結構、風もあるので、散らないと良いけど…
深夜にお花見情報更新してみました。
皆様、急性アル中にはご注意くださいませ~
↑TVで言ってましたよ。
おやすみなさーーい★
1週間程前?に5cm位髪の毛を切って
多くて困る毛の量を半分位にしてもらった
というのに誰にも気づかれないあゆ姫です。笑
昨日は自ら暴露し
思ってた!つう返事は受け付けんと言いました。
ふふふ~ここ数日でお会いした方々
気がつかんだったでしょーーー
って私に興味がない?!笑
さてさて阿蘇放浪記続きを更新します。
山を登りまして~立ち寄った場所
くじゅう・わいた展望公園

ここは四季を通して綺麗な花が
見れるイメージでしたが
今の時期は何もなかったな~
これからかな~
お食事処の他、ドッグランや色々な収穫体験
ミニ動物園もあるんですよ。
個人の施設なんですが色々な料金も安く
たまに立ち寄る場所ですね。
今回はルルがいたので、動物園は無理かな~と
思いダメもとで店の方に聞いたところ
こころよくOKをいただきまして~
ルル様も動物園へ~♪
最近幾分自分で歩くようになったルルさんです^^;

入園料は100円。
広い敷地に色々な動物がいます。

とっても景色が良いですね。

初めて見るヤギに興味深々~

でもこの後、鼻息攻撃を受けへっぴり腰で逃げてました^^;
息子君と私は大好きなエサやり♪

ポニーにしては大きいような~
でもポニーって書いてあったのでポニーでしょうね。

ルルさんは…逃げ腰。笑

孔雀もいますよ~

孔雀が羽を広げる方法ご存知ですか~?
息子君にやって見せたところ大興奮。笑
見事に羽を広げましたね~^^

カモもいます。

うこっけいも~

鶏舎の中に入れるんですが、さすがに中は
ルルが本能むき出しで追っかけまわしたら
いかんので…外から見ました。
いや…実際はルルが追っかけまわされる方かも…汗
ダチョウもいますよ~!

オスとメスがおりまして~これにもルル様は
ビビリまくっておりました^^;

息子君は、お店の方にダチョウの卵を
見せてもらい、勉強になったようです。
ウサギは入口のゲージに入ってました。

ここはドッグランも完備されてるので
ペット同伴OKです。
多分、食事処はNGでしょうが…
動物がいる場所、好きですね~
楽しかった♪
動物と触れ合った後は、
小国方面へ向かいまして~
あてはない。笑
進んで進んで~どうしよっか~
満願寺温泉へ到着しました。

ここのレトロな町並みも結構好きですね。
バッカー、ライダー、宇宙人、誰でも大歓迎。という
旅館の看板を見て
息子君は、馬鹿と仮面ライダーと宇宙人も
泊めてくれる旅館だと大ウケしておりました^^;
そして、水源の看板を見つけまして~
山路を進む~進む~
水源って看板に結構弱い私です^^;
途中、息子君がここ行ったことあるよ~!と
何度も言ったんですが…
彼の発言はなかなか適当でございまして…
しょっちゅう初めての場所を
あ!しっとる~!なんて発言をしちゃいますので…
はいはい。またまた。って感じでしたが…
立岩水源

見事に何度も行った場所でした。笑
しかも何故か、ここの水源、
行く度に私は初めての場所!と着くまで
勘違いしちゃう場所なんですよね~
1度や2度じゃないんですよね…
もう数10回は行ってると思うのに
覚えれない…何でかな~

とても綺麗な水が流れてますよ。
写真はここまでです。
この後雄大な阿蘇の自然を満喫して
いけださんとこ寄って帰りましたね。
充実した1日でした。
タイトルは某施設のCMですが
あそこの施設には昨日は立ち寄ってません^^;
今回は阿蘇放浪記を更新いたします。
昨日の目的!
カラアゲを食べに行こう!
先日、TVで阿蘇のカラアゲ特集があってまして~
食べたことのない店が2店ありまして…
そのうち1店舗が息子君と行きたい店!の意見で
合いましたので、そちらへ~
ルル様もいつもの女装で同行しました。

最近ルル様、車酔いがなくなってる気が~♪
早速目的のカラアゲ店紹介♪

ぽっぽショップさん
場所は、カドリードミニオンの近くですよ。
カドリーを過ぎて、一宮方面に直進してると
左側に交番があります。
その隣でーーす。
以前から気にはなってたんですが
立ち寄ったことがなく、今回初訪問♪
こちらのオーナーさん、TVでも紹介されてましたが
個性的な格好をされてました^^;
ベンツが、お好きなようで、家にもベンツが2台
店内にもカタログやオモチャなど
色々なベンツアイテムが並んでおりました。
こちらの店では“からあげ”ではなく
“クロッカワーフライドチキン”というそうです。
多分、住所が黒川だからかな~
メニューはシンプル
あっさりうましお100グラム150円
ガッツリニンニク100グラム160円
この2種類ですね~
私達親子は塩が好きですので
今回は塩のみの購入です。

近くにASO道の駅がありますので
そちらにお邪魔しまして

外のベンチでお食事タイム♪

今回はカラアゲ買って外で食べよう!と
決めてたので、珍しくお弁当持参です。
が…到着時…

おにぎり3個しか残ってなかったという…苦笑
更におかずは1つもなかった…お腹の中です…。汗
って事で、中でイモ天などを購入したんですが
その画像がないことに今気がつきましたね~汗
残ったおにぎりと道の駅で購入したおかずと
買ったカラアゲでランチタイムです♪

少し肌寒い感じはしましたが天気が良くて
気持ちよかったですね★
カラアゲのお味はというと…
私好みーーー!!
皮がカリっとしていて
ジューシーで、味はしっかりしてるのに
なぜかあっさりな感じで
どんどんすすみますね~
息子君も気に入ったようで
あっというまになくなり
もっと買ってくればよかったね~とぼやき。笑
いつも行く、一宮のカラアゲやさんから
浮気というか…こっちが多くなりそうな
気がしないでもない。って位
ハートを射止めました。笑
美味しかった~
道の駅では他にも色々とお買い物~

ソフトクリーム♪
こちらは2軒の牧場から選べるんですが
今回は竹原牧場さんのソフトにしましたよ。
竹原さんのソフトは、生クリームのような
味がするんですよね~
息子君も気に入っておりました。
さらにイチゴ大福も購入。

汚い画像になっちゃいますが…

大きなイチゴがごろっと入っていて
美味しかったですよ~
んーーでもこの前の、ちゅらさんの
大福は本当美味しかったのでかなわんな~
ふふふふふ~たまにこのブログで
紹介してる、あのお品~

チョロギ
またもや発見でついつい買っちゃいました^^;
子供の頃から本当好きなんですよね~
昨日の夕食からボリボリ食べてます。

この好みをわかってくれる同世代は
まだ発見できません。笑
ASO道の駅には電気自動車の充電場所があるんですよ~

んーーガソリンぶりまいてる私には
電気自動車の方が良い気が
最近しないでもない。
電気バイクもあるんですね~

まだ浸透してない気がしますが
今後増えてくるんでしょうね。
今回の目的は、ここで達成したので~
何しようか~となりましたが
正直この辺は飽きが来てまして…
息子は実家の母と私以上に頻繁に
遊びに来てるようなので更に飽きた感じで~汗
更にはルルもいるので、どこでもは
立ち寄れず…
山の方に進んでみました。

少しかすんでましたが天気も良くて最高ですね♪

リフレッシュ♪リフレッシュ♪
次へ続く。
今日は天気が良いですが…
風が強いですね~
えーーっとですね…
昨日色々な人に送りつけた写メの記事は
今度ご紹介するとしまして…
今日は昨夜飲んだくれた記事を更新します。
あちゃーーー店舗画像がないや~
西銀座通りにあるBARの紹介です。

chichiという
最近OPENしたbarですよ~

ワンコインがメインで安いですね~

コーラもいただきました。

むふふふ~ここはどこ~??

ここは!!
おてブローガーさん梅田夫妻の娘さんが
されてるお店ですよ~
娘さん初めましてでした♪
んーーーやっぱりお父さん、お母さん
とっても良い方ですが、娘さんも
かわいらしくて良い方~♪
若者のチャレンジすごいな~
私もがんばらなんな~
実は私…荒れまくってて、ギャーギャー
言いよるし、従業員は大泣きしよるしで
初対面なのに本当にすみましぇんでしたって
感じです。汗
更には、知らん電話番号から電話あって
梅田です。って言われて梅田さんって誰だっけ?と
途中まで誰かわからんで、よそ行き声で
母ちゃんと話よった私です。爆
母ちゃんたい!って言ってもらえば
すぐわかったのに~笑
また行こう♪
今度は父ちゃんと母ちゃんも一緒に?!
皆様も是非行かれてくださ~い。
詳しい場所は…
新市街3-12ビア木村ビル3F
西銀座通りの無料案内所の近く隣のビルくらいですかね。
1Fには焼肉じゃん5さんがあります。
そこを出てからはフラっと1人で別のBARへ…
ここのBARは私の品格が問われる問題が
発生するので、今回も、屋号は伏せます。笑
とある方に、どこ?と聞かれて
屋号言ったら爆笑された私です…。
とある方には、どこ?と聞かれ
屋号言ったら苦笑いされた私です…。
気になる方は、個人的に聞いてください。笑
イチゴミルクを飲んでたら
それは女の子が飲むもので私が飲むものではない。と
怒られましたーー;

イチゴミルク大好きなんざます。
ここのコーラは偽者だ。と私が言うので
こっそりコーラを買ってきてくれる
気配りある優しいお店です^^;

帰りはコーラのおみやげまでいただきました^^;
そして、イチゴミルクはやっぱりキャラじゃない。との
ブーイングが散々あり、昨夜は本当に良いこと悪いことの
流れが速すぎでスペシャルな精神状態で
夢の世界と現実の世界のギャップを受け止められず。笑
テンション低い低い私は、カウンターのすみくらで
カビが生える勢いですこぶる落ち込んでる私に
痛客の勢いが足りないとあおりを受けまして~
痛客と呼ばれる覚えは全く記憶にないんですが!怒
やっぱりいくかーーー!飲むかーー!と

焼酎入れたものの~
ははは~どうしてもテンションあがらず
半分位残ったまま帰ってきました。
半分は明後日まで保存してくれてるらしいので
明後日までに行きます。って嘘~
つぶれるまでは保存しとくとのことだったので
またつぶれる前には行くと思います。^^;
今度はテンション高い時に~♪
くれぐれも体の事を考えて~との忠告を
結構真面目に?!守った夜でした。
今日は県知事選挙ですね~
投票率がかなり悪いと先ほど
ニュースでやってましたよ~
みなさん投票へ~!
久々に本日2回目の更新をしてみます。
5個目の水源は…
池の川水源

ここは毎分5トンの水が湧き出ているそうです。
水を汲みにいらっしゃってる方が沢山おられました。
無人販売所もありましたね。

6ヶ所目の水源
明神池水源

実はここの水源は親戚宅がすぐ近くなので
結構子供の頃から馴染みある水源です。
鯉がおりましたね。

今回、行った水源の中では一番大きな水源地たと思います。

どこも本当に水が綺麗で癒される場所でした。

今回行った水源は6つ。
紹介した水源は全部
熊本の名水100選に登録されてる水源です。

阿蘇にはまだまだ沢山の水源がありますので
また水源巡りしてみたいな~
ははは。2つ連続、食べ物画像がないブログです。笑
次は期待を裏切らないガッツリブログを
更新予定ですよ~笑
こんにちわ。
また寒さが戻ってきましたが
天気も良く、春らしい感じがしてきて
春が大好きな私はわくわくしてます♪

土日の昼間はどっぷり放浪に出てました♪
久々放浪ネタ??
今日は土曜日行った阿蘇放浪記を更新します★
今回の旅は、ルルさんも一緒~

朝から息子君に、一緒に行こう!と無理矢理着替えを
させられてまして…
息子君は一生懸命服を着せてるんですが
ちょっと着せ方が下手くそなので^^;
大変迷惑そうな顔をしてました。笑

『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 』は
数年前まで日本一名前が長い駅でしたね。
白水には沢山の水源があり
白川水源など大きな水源は観光名所としても
有名ですが、他にも沢山の水源があります。
今回は小さな水源地を色々散策してきました。
塩井社水源
駐車場の横には水車があり
この水車、オルゴールになっているようで
“ふるさと”が流れてました。

水源までは駐車場から徒歩、2、3分

神社があり、その横にはすごい幻想的な
青色をした水源があります。

あーーー写真じゃさっぱりわからないのね~汗

先日TVでも紹介されてまして
とても綺麗でしたが、画像では伝わらないようです。
って今回の画像、ほとんどがそんな感じ。笑
次に向かいましたのは…
寺坂水源

線路の下にある水源でタイミングよく電車通ればな~と
思ってましたが、そうそう、うまいことはいきませんね。笑
そこの水源も地域の生活用水としても
使われてるので
洗濯する場所があったりして
雰囲気が良いですね。

小さい水源も、なかなか良いものです。

3個目の水源
川地後水源

更に小さい水源でしたが、この小さい水源でも
毎分1トンの水が湧き出てるらしいですよ。
ここの水源には小さな小魚たちが
近くで沢山見れました。

4つ目の水源
湧沢津水源

息子君が「足湯みたい!」と言ったように
綺麗に整備してありました。

夏場はここに足をつけて体を冷やすのも気持ち良さそう。
あまり良い画像が撮影できてませんが
綺麗な水を沢山みまして
体が浄化された気がする。笑
まだ続きがありますが
画像数が多くなってきたので
また次回に更新することにします。
今日は、てっぱんさんにお誘いいただき
黒豚通りツアー
参加してきましたよ♪
ちゅらさんと初対面♪
なんというか…本当に美しく可愛い方でですね…
とても中学生のお子さんがいらっしゃるようには見えなくて
びっくりしてしまいました~

てっぱんさんとこの、ちびてつ君とも初対面♪
やっぱ赤ちゃんは癒しですね~
すっごい大人しくて
多分、女の会話は怖い。
知らんふりが良い。と思ったのか
ずっとおりこうさんに抱かれとらしたですね^^
黒豚通りツアーまずは…
いけださんとこへ!

いけださんご夫妻びっくりされとりました。笑
おいしいコーヒーいただきまして…
ランチ♪
とろく黒亭

随分前に行った記憶があるのですが…
お店の方と話した記憶はなく
タオルさんはじめましてです。
ラーメン!

久々ラーメン食べた気が~
美味しかった★
そして、もちろんおにぎりも!

大きめのおにぎりでしたね。
で…実は1人で、餃子食べたいな。とか
いけださんオススメの焼き豚飯を食べたいな。とか
ずっと考えてたんですが…
えっと…ちょっと猫かぶった感じだったんですかね…笑
黙ってました。
というか…みなさん、
その後、いけださんとこ戻って何か食べらすどな~位の
勢いだったんですね^^;
そしたら…案の定
ちゅらさんのお土産のイチゴ大福
食べよう!って話が出まして…
ワーイワーイ♪って思ったら…
みんな、いらん。って言いなはるでしょ…
私、遠慮しとんなはる。と思ったんですが
本当におなかいっぱいで食べれん。って聞いて…
あーーーこれが女子なんだな。と
なんだか痛感。
今度はラーメン大好きの息子君と
行って焼き豚飯と餃子もいただきます♪
で…いけださんと2人でイチゴ大福いただきました!爆
むふふ~いけださんブヒブヒ仲間~爆

このイチゴ大福
すっごい美味しかった♪

白あんが最高ですね。
私、あまり黒あんは好まないので…
これ今度買いに行こう♪
奥様病み上がりなのに申し訳ないな~と思いながら
大騒ぎしちゃいました^^;
楽しかったぁぁぁぁ★
ちゅらさんには今日スマホカバーをご購入いただき感謝です。
ありがとうございます。
私は基本的にオーダーという形を取らず
ある程度好きな色とか聞いて
こちらで勝手に作ってその中から
選んでいただく。ってタイプなので
今回は3種類から選んでいただきました。

本当はもっと色々な種類を用意したかったんですが
最近体調不良が続いてて
なかなか作れずお待たせしました。汗
そして、いけださんの奥様からもスマホカバーの
依頼いただき皆様、感謝です★
食欲あるけん、元気なんですがデコとなると
ちょっと体調が関係してくるので
気長にお待ちいただければ幸いです…汗
オーダーとは無関係ですが、
ついでに他も紹介しちゃったりして~
ギャルちゃん向けの“つけまケース”ですね。

ピアスなどの小物入れとしても使えると思います。
印鑑も入るかな~朱肉はないけど…
もうすぐ、このブログは画像の容量が
満タンになってしまうので
移転する予定です。
おてブロに問い合わせをしたところ
画像削除するか、新しくアカウント取得しないと
いけないらしいですね。
削除はしたくないので、新規アカウントで
開始しようと思ってますが
新しいブログは食べログ、放浪日記と
同じ位、デコ作品もお披露目できたらな~と
密かに考えております^^;
今までは色々な方からありがたいお言葉を
かけていただいてたんですが
ネット販売やイベント出店が中心で販売してました。
が!!しかし!!
今後、ちょっと熊本内でも委託販売や
ショップとしてチャレンジしてみたいな~
なーーんて最近ちょっと考えてたり
してみたり~なんたり~して~笑
好評だった某家電店?ディスカウントショップ?での販売も
再開してみようかな~とちょっとヤル気起してみたり?
あっ…基本的にその場のノリで
言っちゃうタイプなので
現実になるか定かじゃありませんけどね。爆
PAD株式会社。とか勝手に名前までつけて
朝まで盛り上がってたり…
多分一時期のノリで盛り上がってるだけです。爆
あーーでも本当チャレンジはしてみたいな~
話脱線してデコのお話しになっちゃいましたが
おいしいコーヒーもちゃーんと買ってきました♪
前回購入したの、すぐなくなっちゃったんですが
やっぱり、ちょこちょこ買った方が
おいしいとのことで、200グラムだけいただきました♪

あと、前回気になってた
カプチーノにする粉も購入。
さっそく帰ってから飲んでます♪
そして、そして、ちゅらさんからは
手作りのパンを~!!!

これまた帰って即効、息子君と
デザートに食べました。爆
パンはデザートですよね…苦笑
中がですね、すっごいふんわりしていて
美味しかったですね~
私もホームベーカリーが欲しいんですが
以前もブログで書いたように
私の素敵な性格上、確実に
即、家のほこりかぶったオブジェ化するので
やめとこう。笑
皆さん今日はとっても楽しい時間をありがとうございました。
またご一緒させてください。
ふふふ~
実は人に踏みつけられることに激しく快感を感じます。
もっと私を踏みつけて~!
痛い!!
あーーーでもその痛みがなんとも快感…
ははは。実はそんな趣味があるあゆ姫です。
こんにちわ。
変な性癖があったのか。と誤解されるといかんので
ちゃっちゃとネタばらししましょうね。笑
実はここ数日すこぶる具合が悪く寝込んでおりまして…
もう何とかせないかん。と行ってきました。

足圧マッサージねむねむさんとこへ~♪
ここの道、かなりの頻度で通います。
仕事行くときも、プライベートでも…
場所は走潟で熊本市内から行くと
平木橋から1、2分?の右側ですよ♪
ブログで絡んでいただいてたのに、
場所はぜーんぜん知らんだったんですね。
随分たったある日突然、
あれ?この看板何だっけ?
何か知ってる屋号…と気が付きまして!!
えーーーーー!
ねむねむさんってここだったんだ!と
わかってからずーっと行きたいな♪と思っては
いたものの今となりました。
実は足圧マッサージ大好き。
足でマッサージしていただけるんですよ。
足の器用な動きがなんともいえません。
なんというか…手で揉まれるより
ガッツリくる感じが良いんですよね…
私はアロマとかでサラサラとマッサージされるより
ガッツリやって欲しいタイプなんですよ…
店内、ひなまつりモード♪

綺麗なおうちですね♪
ふかふか低反発のお布団でじっくりマッサージしていただけます★
ねむねむさんの魔法の足登場です!笑

黒の靴下だったことを悔やんでおられました。笑
コースは60分3000円、90分4000円と
今まで行ったことのある足圧マッサージの中では
一番安かったですね。
で…足圧マッサージは好きなんですが
実は足圧マッサージ、下手な方に受けると
揉み返しがカナリひどかったりするんですよね…
普通のマッサージでも揉み返しがくることが
ありますが、私の当たりが悪いのか
なんだか…足圧の方が揉み返しひどい率高い気がします。
実は足圧マッサージを受けて
もみ返しで気分が悪くなり
寝込んだことがあります。爆
なので、正直初めてのお店はすごい不安だったんですが…
んーーー見事に揉み返しがなく体が
随分すっきりしました。
おかげで寝たきり生活も脱出できましたよ♪
共通の知人が色々いらっしゃいまして面白かったです。
トラクターに乗った小学生の話とか…
なーーん余計な事はしゃべっとらんけん
安心してよかです。爆
ねむねむさん、ありがとうございました★
仕事の合間にも行けるな♪笑
またお邪魔します♪
先日は息子の授業参観に行ってきました。
帰りの会で、くまモン体操を踊ってましたよ。

来週ある、お別れ遠足で踊るそうです!
授業は、算数、内容はそろばんで…
そんな使い方ならったっけな…って感じの
変なポーズ?を習ってました…
手を挙げんだったもんで、帰りに
わからんだったと?って聞いたところ
うん、わけわからん。計算した方が早いし
大人になってそろばん使わんでしょ?
あゆも計算機使いよるど?と
まぁ…見事な屁理屈ですね。笑
確かにそろばん使わんな。
ねむねむさんとも話しましたが、もう最近、勉強は
諦めてますね。
本人、いますぐ小学校辞めて
働いて稼ぎたいと希望してますし。爆
元気で優しいなら男として人として、良いと思います。笑
帰りの会では、“今日のきらりさん”ってやつで
その日にイイ事をした人を
紹介するコーナーがあったんですが
女の子から給食を食べるのが遅かったら
待っててくれて嬉しかったです。とか
掃除の時、机を引いてくれて優しいなと思いました。とか
ケガしたら保健室に連れてってくれました。とか
色々表彰受けてたのでパーフェクトです。
女子は好かん。っていうけど
なんやら優しいことしてるじゃん。と思いました。笑
そういえば…最近こちらの王子ご無沙汰でしたね。
るるぴょん

相変わらず、毎日ぐーたらしておられます^^;

あとあと、スタバでたまに注文する
キャラメルマキアートのカップがコンビにのスタバシリーズで
新登場してると昨日気が付き買ってみました。

同じシリーズのほかのやつは、個人的には
イマイチで買わないんですが
これは結構リアルに再現されてる気がしましたね。
たまには良いかな~
で…その数時間後、本物のスタバをいただきました。笑

やっぱり本物がおいしい。
ってこれは、キャラメルフラペチーノです。
あーーー天気回復せんかな~
今日は何気に久々街中で仕事…
何食べよう…←そこ?笑
今日は天気悪いと思ってたのに
すごい晴れてますね♪
梅の季節ですね。
このブログでも何度か紹介してます
梅林公園
開花状況が気になり行ってきましたよ。

少し遅れ気味なようです。
先日、新聞でも紹介されてたようで
お花見に来てる方、結構多かったですが
まだ早いですね~
ここは熊本市谷尾崎町という場所の
奥まった場所にある公園で
普段は静かなんですが、この時期は結構
花見客で賑わいます。
田崎市場から車で7,8分ってとこですかね。
宮本武蔵ゆかりの地で
宮本武蔵が座禅を組んだという
座禅石があります。
座禅石については以前数回紹介してると思うので
気になる方はおてブロのトップページの
検索から、“宮本武蔵 座禅石”で検索かけると
私のブログがHITすると思いますので
ご覧ください。
全体的に、まだ梅の花の見頃は早かったですが
満開に近い木も数本ありました。

良い香りがしますね。

綺麗でかわいらしいピンクの花や
濃い赤紫?の花が咲いてました。

梅にも色々な種類があるんですね。

今回はイマイチな咲きだったので
来週辺りまた行ってみようかな。

本日2回目の更新でした★
今日は父の命日なんですね~
9年になりますね。
変わり者。と周りから、よく言われてた父で
私自身も変な父親だな~と思ってましたが
大人になってようやく、理解できる部分が多々あり
やってることや考え方が似てる部分が多々あり
私は父似だな。と最近思うあゆ姫です^^;
きっと私も変わり者なんでしょう。爆
今日は祖父を病院に連れて行かなきゃいけないので
先日早めにお参りしてきました。
ちょっと特別な事情があり、お参りする場所が2つあるんですね。
墓参りは夕方にでも行ってこよう。
早めのお参りは天草方面で…
って事で・・・今日は海特集?!
西目海水浴場ですね。

夏は沢山の海水浴客で賑わう場所ですが
この時期は静かですね。
もうじき、通り道の、千巌山の桜が満開になるので
花見客の流れで少し人がいるようになる場所です。
冬の砂浜はなんか寂しい感じですが
結構スキですね。
その寂しい感じが良いのね~

先日、牛深で沢山綺麗な貝を拾いましたが
ここにも結構綺麗な貝殻があって貝殻拾いしました♪

海特集って事で、先日牛深の結乃里さんとこに
遊びに行った際に拾ってきた貝殻とナツさんに
いただいた貝殻で作った作品を紹介しちゃいます。
まずは~
フォトフレーム!

100均の写真立てに貝殻貼り付けただけで
なんだかオシャレになりました。
そして夏に牛深に潜った際、水中カメラで撮った
綺麗な珊瑚礁の写真を飾ることにしまして~
更に良い感じになっちゃいました★
結構気に入って飾ってます。
次に…ストラップも作ってみました♪

小さい小瓶に砂も一緒に入れて金具つけて
ちょっとレトロ感出すために、麻の紐を巻いてみました♪
ストラップとして使うのも良いな~と思ったんですが
あえて、ストラップを貝殻に入れて飾ってみました。

これまた100均のコレクションケースの中に
砂を敷いて載せると良い感じ♪

100均大好きですね~^^;
貝殻アレンジなかなか楽しかった♪
まだ少し貝殻余ってるので
他にも何か作ってみようと思ってます★
また完成したら…UPするか…も?!
おめでとーーー!!
本当おめでとーー!!
いやいやいや…
今日は本当感動の1日でした。
今年は来るど?
今年も来んだったね。
今年こそは来るど?
色々なお客様に言われ続けること5年以上なりますかね…
ようやく?!今年は朝から張り切って
応援に伺わせていただきました。
沢山のお客様が所属されてる
宇土市消防団の出初式。

各分団、みなさん頑張っておられましたね。
普段見れない貴重な姿が見れました…笑
ちびっ子消防隊可愛かったですね♪

誰とかない!皆さんを応援に来たよ!と
初めは言ってましたが
すみません…
やっぱりですね…
はい。ご想像通りですね…
ある出番がきましたところで力入りましたよね。
他の方々の競技中は
わーーー!かっこいい~♪と応援してましたが…
はい。
無関係な私まで緊張して言葉が出ませんでした。爆
突然出てきた必勝旗にビックリの後…
ダンディー石田純一さん!←会う度思うけど本当似てる~!
競技前、あの人優しいとたいね~
本当紳士だんね~なんて
話してたのに…
競技始まった瞬間、急にスイッチ入って
全力疾走して隣で怒鳴りながら応援さすもんだけん
びったまげました。笑
Tちゃん激写!

うちの店があるのは、この方々のおかげですね。
いつも思い出話しますが
先日もう10年位なるね~ってなりましてね…
実際10年はならんけど
8年にはなるので、やがて10年ですね。
まだスナック勤務だった頃…
私達、実はお見合い話から始まった仲でして…
当の本人達、全くその気なく
ドンチャン騒ぎで盛り上がってましたね~笑
私が店を始めるきかっけを作ってくださった方々
8年位の間に良い事も悪いことも色々なことがありましたね。
いつも応援していただいて
本当に感謝してもしきれんお客様方なんですね…
きりがないので思い出話はこの辺にしまして。笑
競技の詳しいことは何回聞いてもよくわかりませんが
周りのざわめきとか何とかで
おー良かったんだな~。となり
何人かに聞くと
あら優勝か2位は取れるだろね~!と言われまして
そりゃリアルタイムで
成績発表聞きたい!となり
残りましたね~
そして、途中まだ時間があったので
祖父の用事を済ませて~
と…祖父宅に行くと…
ん~足止め~。
新しく買った携帯の使い方を教えてくれ。と…
何度も何度も同じ説明しまして…汗
じぃちゃん!とにかく急いどるけん!
今度じっくり教える!と
半ば無理矢理戻りまして~
やらかしました。爆
もう表彰式始まっとった~
本当は内緒にしよう。と思ったけど
応援のお客さんカナリ減ってて
結構目立つところにおって
遅れたのバレとるだろうし
正直に言います。汗
順位発表聞いてません。涙
そしたら旗が見えたけんね~
よっしゃーーー!ってなったら
ちょうど表彰!
まぁ結果的にナイスタイミングでしょ?爆
優勝おめでとうございます!!!

んーーー本当に嬉しかったですね。
静粛なムードの中、1人我慢しきらんで
ニタニタして、こそこそVサイン送りまくりでしたね。
笑わかせてごめんなさい。
解散!ってなって、みんなこっち見て
ガッツポーズしたり
賞状振り回してやらしたときには
私ウルウルお目目よーーー
話したら、気の利いた一言二言でも言おうと
思ってたのに~マジで泣きそうで
言葉にならんだった~笑
ただただ興奮!
本当良かった~
またこれから県大会に向けて厳しい練習でしょうが
頑張ってくださいね~♪
今年も県大会、応援行く事決定!!
アーーー本当おめでとう♪
(夢叶う。ねっ?心からおめでとう。)
感動の1日でした。
途中、弁当や飲み物までいただきました。

何度か紹介してる毘沙門のオーナー特製お弁当♪
実は午前中、オーナー夫妻に会って、
配達来た!って言われてたので
あそこの弁当おいしそうよね~♪
誰が頼ましたんだろか?って話してまして
まさか自分が食べれるとは…感謝★
ははは…見たら誰の趣味かすぐわかるメニューで…爆
ってことは…私の大好物ばっかりで、美味しかった~♪
最後にお弁当のお礼言わなんと思っとったのに
興奮で忘れてました。すみません。
皆様の応援に行ったんですが
結果、特定の記事になってしまい失礼しました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
声をかけていただいた沢山のお客様
いつも気に留めていただき
心配していただき本当に感謝です。
今後共よろしくお願い致します。
こんにちわ~
最近、胃がスペシャルに痛いのに
焼肉を食い漁って胃痛でもがき苦しむあゆ姫です。
知ったコツキャーー。まさにそう言われても
仕方ないあゆ姫です。
自業自得って言葉は私の為にあるんでしょうね~。笑
さてさて…タイトルでドキっと?
いや…そんな趣味はございません。
先日は…
パラフィンパック?!ってやつを
してきましたよ~♪
まぁ簡潔に説明すると…
ろうそくを溶かした熱い液が入った桶の中に手を突っ込みます。笑

お風呂の熱めのお湯位の温度なので
もちろん、やけどとかはしませんが…
結構熱いですね~^^;
3回出し入れします。
ふふふ~手全部に、ロウがつき固まり
コーティングされていきます。
そして、ラップで巻き巻きしましてミトンの中に手を入れて
15分程度置きますね~

15分後…

モミモミしていきますと…

綺麗に私の手の型が取れましたとさ~!!
ハンドマッサージもしていただき
お手手スベスベ~♪
手をコーティングしたロウはすっごい良い香りが
するので…

丸めて持ち帰り。笑
アロマとして数日使えるって事で
車の中に数日置いてました♪
私の指紋がベタベタ見えて
ちょっと汚いな。と、匂いが消える頃、捨てましたけど。爆
今年も半年のエステ、ネイル通いが終了しました。
また9月から~楽しみにしとこ!
ここのエステ、ネイルは本当オススメ♪
スタートしたら、また皆様にもご報告しますね♪
施術してくれたみんな頑張ってね~!
って事で、これから半年は自分でネイルだ~
自分でするのは利き手の関係で
たいしたデザインできないんだよな~
半年色々爪を痛めつけたので
すっごいペラッペラ~になっちゃった~
エステ終了後は、すっごい甘い物が食べたくなりまして~
熊本駅に立ち寄りました。

おしゃれ~なデザートプレート注文して
おしゃれ~にいただきました。
って最後は結局食べ物画像でしたね。笑
あっ!一部のお客様~
明日は頑張ってね~♪
もしかすると…もしかするかも。爆
昨日は仕事の段取りで昼間、阿蘇へ行ってきました。
内牧温泉街
仕事を済ませてから少し散策~
天気が良かったら最高だったんですけどね~
あいにくの雨でしたからね。
この辺は、からあげ屋さんが多いんですが
知らないからあげ屋さんを発見!

カラアゲニストとしては寄らんわけにはイカン!笑

朝から見事な寝坊して鬼電と
鬼ピンポンで起きまして…
ダッシュで病院へ定期健診行って~
ん~珍しく朝から何も食べてなかった…汗
ってことで、あか牛を食べる気満々で行ったんですが
からあげに変更しちゃいました^^;
カラアゲニスト大ブームっていう特集でも
こちらのカラアゲ紹介されたらしいです。

他にも色々なTVで紹介されてるようで
沢山のポスターなどが貼ってありました。
モモ~

何種類かありましたが、私はモモが好きですね。
美味しかったですよ。
近くの公園でいただきました★
入口には遮断機があります。

あそ★ビバ
っていう施設ですね。
ここは市だったか、町だったかの管理なので
入場無料で、うちの息子もお気に入りですね。

大きな遊具から小さい遊具までありますので
小さい子から小学生まで遊べると思いますよ。
私も遊べますけど。笑
雨なので、やめときました~
いや…晴れてても1人遊んでたら通報されるかもな。汗
モルモットが沢山おります。

池もあります~でも鯉はいないので、ちょこっとみただけ~

天気が良かったら本当よかったのにな~
明日はまた内牧へまいります。
と言っても仕事で夜なので、どこも行かないと思うけど…
またカラアゲ食べれたらいいな~笑
今夜は冷えますね~
仕事帰り、道に設置された電光掲示板の
温度計-4って
表示されてましたよ~
寒いはずだ~
さすがに寒さには強い私も寒いと感じるので
みなさん苦労されてるでしょうね~
さてさて今夜は仕事をちゃっちゃと終了させまして~
ダッシュで山鹿に行ってまいりました~

マンホールが八千代座なんですね~
何しに行ったのかと言いますと…
百華百彩

去年初めてこのイベントを知り
毎年行きたいな~と思うイベントの1つになってます。
2011の百華百彩記事はこちら↓
パート1→★
パート2→★

すごい幻想的で綺麗なんですよ~
山鹿の素敵な町並みが更に引き立ちますね。

去年すっごい綺麗ですっごい幻想的だったお寺は
去年よりシンプルになってた気がしますね。

でも綺麗でした。
先日何かのTVで紹介されてた
まゆ人形も展示してありました。

くまモン作品も色々な所で登場してましたよ。
ちなみに、このまゆ人形は体験で作ることができるそうです。

寺のほかも去年の方が派手だった感じがしましたが
去年に比べ人は多かったですね~

このイベント2月の金曜日と土曜日限定なんですよね~
去年は新幹線開通記念で1ヶ月長かったそうなんですが…
今年は行けそうにないな~って事で
すっごい悩み寒い中強行!笑

このイベントはやっぱり毎年行きたいですね~。

今年はあと2日残ってます。
24日と25日…

みなさん、いかがですか??

足湯もライトアップですね。

来年も行こう♪

朝方にオススメイベントの紹介でした。

前記事にも書きましたが
明日は熊本城マラソン!
参加される皆さん頑張ってくださいね。
我が家の近所はフルのコースのようで
昼間沢山のカメラマンが準備されてましたね。
交通規制で身動き取りにくそうなので
明日は仕事まで、大人しくTV放送を見ながら
応援しときます。
夕方からは街中で仕事~
初のイベントなので混雑状況が全く読めず
恐れております^^;
バレンタインいかがでしたか?
ふふふ。昨日は仕事でチョコを押し付け
お返しは100倍返しとか見栄は張らんでよか。
私は10倍返しで十分だけん!と連発しとりました。爆
友よーーよろしくーーー笑
息子君は甘いのが苦手なので
毎年恒例…

10円ガム大人買い!
1箱プレゼントで今年も大喜びしてくれました^^
1箱でも600円…安上がりで助かります^^;
ふふふ~新年会でご一緒させていただいた
珈琲いけださん♪
絶対行きます~♪と言い
なかなか行けずじまいで
気になっておりまして~
今日昼間、事務的仕事で近くへ行く予定が
あったのでさっさと仕事済ませ~突撃!!

ん~珈琲の良い香りが漂ってますね~
いけださんいらっしゃいましたね~
まぁそれから私は1人マシンガントークですよ…
本当どこ行っても厚かましいな~と帰り
反省はするんですが
改善はできないでしょうね…笑
しょうもない話をずーっと聞いていただいて
感謝ですね~
おいしい珈琲入れていただいて

まー話す。話す。
余計な話までぺらぺらと…笑
池田さんは聞き上手ですもんね~
本当は迷惑だったろうにニコニコニコニコ
んーー改めて良い方だな。と思いますね。
↑私の良い人基準は話を聞く人なのか?って
言われそうですが
違いますよーーー笑
奥さんは入院されてるとのことで…
ブログ読んでなくて失礼しました。汗
レアに池田さんのお母さんにもご対面~
ごゆっくり~って配達行かれたんですが
戻られても私いたけん本当にゆっくりしとらすばい。って
ビックリされたでしょうね~汗
途中常連さん?がいらっしゃって~
すぐ知らん人と絡みたがる私は、
おっちゃんと絡んで…
色々な趣味があられる方のようで
切手も集めてる~て言われまして~
わざわざ1回帰って持ってきてくださいましたよ^^;

いや~すごいコレクションでびっくりでしたね。
1週間位いけださんとこに置いてありますよ!
切手興味ある方は1週間以内にいけださんへgo!
その後、スタンプカード持参だったので
常連の方でしょうね~
なんか品のあるご婦人でしたね~
犬を外につないでたら
盗られて、発見された!って流れを聞いて
びっくりでまた私も絡んじゃうわけですよ…
いけださん…営業妨害で訴えんでくださいね。汗
長々とお邪魔しました。
今度は奥様が退院されてからお邪魔します★
でも私長居したら病み上がり疲れさせるだろうけん
しばらくしてからが良いかな~
↑次回も長居する気満々?!笑
おいしい珈琲を買ってきました♪

いらん話に夢中で買うの忘れたというか
聞くの忘れたものを帰って気が付いたので
それは次回聞いてみよう…
いや~お邪魔しました。
本当楽しい時間を過ごすことができました。
どうか出入り禁止にせんでください。笑
面倒臭がりな私に、いけださんが横着入れを
教えてくださったので…
帰ってソッコー♪

ははは。カップにセットしてやかんのお湯を
入れれば良いと言われましたが
やかんでお湯沸かすことすらせず
ウォーターサーバーのお湯をジャーです^^;
これなら面倒臭がりな私でもOKですね★

やっぱり珈琲屋さんの珈琲は
おいしいですね♪
ん~今日は早朝より祖母のおつかいを
したのち~癒しの旅に出てきましたよ~♪

ふふふ~どこでしょーーか?
反対車線を駅伝のランナーが走ってました~

熊日駅伝ですね~
駅伝ランナーとすれ違って
ずーっとずーっとずーっと
突き進んで~

はーーい!
牛深~!!

お昼過ぎ~結乃里到着!

なっちゃーん久々の再会♪

突撃で訪問したので
ナツさんご夫妻いらっしゃるかな~と
不安でしたが、駐車場に車停めると
海岸でナツさんハッケーーン♪
貝殻拾いされてました~
シーズンオフ毎日何されてますか?と
聞いたところ
貝殻拾いとかね~!って答えられて
んーーー憧れる~!!
今回の目的、綺麗な海を見て貝殻拾いを
したかったんですね~
つくなり貝殻拾い~
綺麗な貝殻が沢山ありますよ~

いや~本当にここは素敵すぎる~
ウニとか落ちてるんですよ!

ムラサキウニという種類らしいです。
色々な貝殻拾って~
砂浜にサイン書いて。爆

ロマンチックごっこをしよう。
カップルで砂浜に“スキ”とか
書くの良い感じじゃーーん♪ウヒョー!と
1人ノリノリで
アイアイ傘とか書いてみた。笑

ん~最近、とある有名人のブログ見て
ニヤニヤしてる私・・・王子素敵~♪
ぶはは~ノリノリの私にウザそうに
はい。はい。といつもの返事をするお方は・・・
私の王子様!とはならず・・・

放浪相棒の妹さん。爆
海に入ってらっしゃいました~
寒そう!と思われるでしょ~
それがそんなことない。
貝殻拾い寒いだろう。と着込んで行きましたが
ポカポカしてて汗ばむ位でした。
息子君も連れて行きたかったんですが・・・
母と遊びに行くとフラれました。汗
やっぱり良い景色ですね~

結乃里さんでコーヒーいただきました^^
新しい家族になられましたお魚さん。

蛸壺に隠れてうまい具合に撮影できませんでしたね~
今回は貝殻拾いの他にもう1つ目的が~
ボスが作った鳥小屋を見に行こう!

ボスが作られたそうです。
すっごい立派でビックリ~
現在ごみ置き場になってるそうで
上のみ撮影許可いただきました。笑
春には、ここにニワトリさんが家族の仲間入り~
でもヘビが寄ってくることを心配されてましたね。
それから、現在ロバを探されてます!笑
ビックリ~
ロバってどこで買えるんですか?と尋ねますと
あんまり売ってないんだよね~という返事。
ですよね。爆
ボスは浜辺をロバと歩くのが目標らしいです!
女の人位だったら乗れるらしい!と言われてましたが・・・
私でも大丈夫でしょうか・・・
いや・・・ロバが可哀想なので遠慮しときます。
ロバ来たらまたお邪魔したいな~!
今日もご夫婦の素敵な生活のお話しを聞け
んーーまたもや移住したくなった。笑
今年はダイビング3回は行きたい!と
姉妹で思っております♪
ん~素敵な生活だな~
ナツさんに貝殻のお土産もいただき感謝です。
拾った貝殻も~たくさーん♪

これを乾燥させて加工してみる予定です★
牛深、素敵~!!
おいしいもの紹介は次の記事で紹介します。
帰りはとっても綺麗な夕陽が見えました。

今日は御輿来(おこしき)海岸の干潟と夕陽のコラボが
一年で一番綺麗に見える日と
新聞かTVで言ってましたよね~
沢山撮影されてる方がいらっしゃいました。
すっごい癒された旅でしたね~♪
ふふふ~
昭和の店リポート♪
お楽しみにされてた方も
いらっしゃいますよね?!笑
先日満席で行けなかったあの店
昨夜無事!入店できましたよん★
もう我慢できず~他の記事後回しで
即効更新です^^;

昭和のお店~

半兵エさん♪
入口から昭和な匂いがプンプン!

いや~私でも興奮だったので
私より年上の方…たまらんでしょうね。
年配の方、結構いらっしゃいましたね~
じぃちゃんがカウンターで
1人熱燗飲んでらっしゃって~
雰囲気出てましたね~

店内は
こーこーーさんねんせーー♪って
高校三年生がかかっててたり~
その世代じゃないんですが
すっごい雰囲気が気に入って大興奮です。
何からなにまでレトロー
座った席はこちら

お客様が多く、全体が撮影できませんでしたので
雰囲気だけでも~
いや~ちゃぶ台の席があったんですよ!
あそこの個室で食べたい。
他のお客様がいらっしゃったので
撮影できませんでしたが
今度はちゃぶ台の個室を予約して
行こう!と計画してます。
駄菓子も売ってありましたよん。

トイレもチェック~!

トイレまでレトロにこだわってありますね~
鍵はフックタイプ。
ハエ取り紙がぶら下がってましたよ~
さすがに“ボットン便所”じゃなかったですけど^^;

席にはマッチが置いてありました~

自由に使って下さい。と言われるもんで
タバコはマッチでですね~
マッチの匂い嫌いじゃない。
メニューがまた安いですね~
そして見てて面白い!

高級ネコマンマってどんなもんでしょうか?笑
永谷園のお茶漬けとか
ボンカレーとか…
普通使ってても隠すじゃないですか!笑
メニュー名がリアルに商品名。
ここは面白いですね~
料理持っていらっしゃる際に店員さんが
“ごめんください”って言われるんですよ…
私の生まれ育った実家は田舎で
いまだに近所付き合いもドップリな感じで…
だいたいの家、鍵かかってないような
地域だもんで…
訪ねるときは私もいまだに小さい頃からのクセで
“ごめんくださーい!おばちゃーん!”っとかて
叫びながら勝手に玄関開けちゃうんですけど
やっぱりこのご時勢なかなか出来る地域は少ないですよね…
インターホンにカメラ付いてる時代ですしね。
(実家にもカメラのインターホン付いてますが
近所のおっちゃんカメラに近づいて
話しかけるので鼻の穴ドアップがしょっちゅう。
もしくはインターホン押したときには
玄関の中に入ってる…
いや…勝手口から入る人の方が多いかも。爆)
鍵かかってない家が少ない。
更には開いてても勝手に開けるのは
とんでもない感じでしょ…
そんな中でこの店で聞いた
ごめんくださーい。の響きがなんとなーく
安心しちゃいましたね~
ははは~興奮しすぎて沢山写真撮ったので
食べ物画像は次回へと焦らしちゃいます。笑
食べ物もですね~良かったですよ~
お楽しみに~★
店員さんも良い感じで~
最近良い店発見が多いな~♪
こんにちわ。
昨日は昼間街中に用事があったので~

NTT前へ~まぁみぃさんに会ってきましたよ♪
テントでの販売寒そうでしたね~
お目当て品は…

焼肉のタレですよ~
前回小さいサイズを購入しましたところ
親子で気に入りすぐになくなっちゃったので
今回は大きなサイズを購入しました♪
コレ!豚肉と絡めて炒めると絶品ですよ~♪
トントロが特に合うかな~
おいしいから揚げも山盛りいただきました♪

最近大ピンチの予感が
モライアスロン…
今年出れないかも~汗
去年は7月の最後の日曜日に
開催されたんですね~
今年も7月の最後の日曜日だったら~
無理です。汗
今年はブローガーさんも沢山参加されそうなので
何としてでも出場したいんですが
心の友と酔っ払う度にくだまく、
同級生の結婚式が~汗
こちらも何としてでも出席しなきゃ
いかんもんな~
最近流行りの?!仏滅婚をするそうです…
友人らしい選択だな。と思いますね。
ん~かぶりませんように~
先日はプラっと朝から旅に出ましたね~
雪降る中、お気に入りの大露天風呂がある
とある温泉旅館でボーっとしてました。
すごい広い温泉…
なんとタイミングよく終始貸切~!!
入った時、脱衣所にがおばちゃん達が
沢山いらっしゃいましたが
上がられた方ばっかりだったようで
ラッキー♪
大露天風呂、雪が舞ってまして~
ダイヤモンドダスト!ってやつ?!
晴れてたので雪がキラキラしてて
すっごい幻想的で気持ちよかったですね~♪
すっごい贅沢気分になりましたね~
写メは一切なし~^^;
あっ…でも旅途中の食事写メはありますよん★
山鹿にある入屋うどんさん

老舗ですね~
亡くなった父のお気に入りの店でした~
懐かしい味がしますね~
ここのうどん、おいしいんですよ♪

肉ごぼ天うどん
それからおにぎり~
ここのごぼ天!おいしいですね~
肉も良いんですよ~
そして出汁が良い。
うどん麺は自家製なので
太さがバラバラのも入ってる~
そこがまた良い。
店のアットホームな感じも良い。
うん。なんというか落ち着く感じの店で
全部良いですね~

料金はチェーン店のうどん屋さんとかに
比べると少し高めですけどね~
おいしいので是非~
場所は…山鹿のボーリング場の
斜め前です。
小さいお店なので見つかるかな~?

そして、あっ…紹介してないな~と
植木にある寂心さんの樟
を撮影してみました。

最近はパワースポットとして
紹介されたりしてますね~

熊本県の天然記念物に認定されてる
大きな大きなくすのきですね~
個人的にもこのくすは
パワースポットなんですね~
すっごい色々な面できつかった時、
通勤路でして~
この木眺めながら頑張ろう!と
思ってた時期がありましたね~
もう10年も昔の話だな。と
懐かしくなりました~
どっぷり1人旅パワーつけましたね~
最近メンタル面が随分弱くなったもんだな。と
情けなくなることが多いです。笑
もっと色々な面でがんばらんといかんな~
先日はなんとな~くオニギリをアレンジして
巻き寿司のおにぎりにしました~

お花に見えますか???
お花の部分はシャケフレーク
花の中心はたくあん。
周りのご飯は葉っぱや草をイメージして
わかめご飯で作ってみました~
私はおいしかったけど、たくあんが苦手な
息子君には、漬物のにおいが
全部についてひどい。と
不評でした。苦笑
そんな息子君…今日熱出しました~汗
インフルエンザじゃないようですが
すぐには反応出ない場合もあるので
まだわかりませんね。
ただの風邪でありますように~
そして、体に似合わず病弱な私
移らんようにしなくては…^^;
こんにちわ。
昨日は節分でしたね~
豆まきされましたか?
恵方巻きは食べられましたか?
昨日は節分の他、初午という行事が
ありましたね~
熊本城下の稲荷神社と高橋稲荷神社で
毎年盛大な持ち投げなどが開催されます。
生まれも育ちも高橋稲荷の近所なので
子供の頃から毎年行くイベントの1つですね。
今年は息子と息子の友達と行ってきました。
今年まで保護者同伴でないといけない。との
ことで付添い人です。

歩いてますと…前に見覚えある後ろ姿が…

うひょーーー!
くまモンじゃないですか~

私は毎日矛盾だらけで生きてますので
出るのは好き。祭りも好き。
イベントも好き。
でも人ごみが嫌い。混雑が嫌い。
ってことで…
なかなか、くまモンには会う機会がなかったんですね~
思わぬ場所で初対面♪
握手したのち、抱きついちゃいました★

持ち投げにも参加~

沢山の福餅をGETできました~

息子と息子の友達は1個づつ…
まだまだ下手くそだな。笑
この辺の子供は毎年参加して
成長と共に、コツを覚えて餅を拾える数が増えるんですね~^^
お参りして~商売繁盛祈願をしまして~

おみくじを引きましたところ
ドキっとするようなことが書いてありまして…
精神的な安定が欠けすぎてるのではないか。
体調は自分が思ってる以上に悪化していて重い。と…苦笑
神からのお告げ…気をつけます。汗
お参りしたあとは、やっぱり子供の楽しみは…
屋台ですね~

クジは当たるわけがない。なんていう忠告も
耳に入らないのが子供ですね~
案の定忠告無視してしょうもない景品GETしてました。爆
あとは食べ物を色々買って3人で食べて
楽しみましたよ~♪
往復歩いたし結構な運動にもなりました。
NEWネイル

びっくりする位久々シンプルなやつ^^
なんか大人な感じ~
うおーー仕事間に合わない。
行ってきます。汗
世代は違うんですが
中島みゆきさんの“時代”って歌が
結構好きで結構鼻歌歌ってるあゆ姫です。
あっ。こんにちは。
そんな~時代も~あーーったねと~♪ってやつです。
昨日はですね…
見事な具合に何もかも不調でしたね~^^;
ということで、今回は不調記事を更新!笑
大寒と言うのに天気がとっても良くポカポカで
放浪日和~!!
と…昼間、家を飛び出しました~♪
先日TVで見て気になってた場所へ~!!
目的地:玉名方面(横島地区)
はい。
鶴探しの旅です。
横島地区には何年前からだっけな~
マナヅルが冬越しで渡来してくるんですね~。
全国的に珍しく鹿児島の出水市は有名ですが
熊本はあまりまだ知られてないんじゃないかな~
毎年気になってたんですがまだ、見に行ったことがなく
今年こそは!と思ってまして、先日TVで見かけたので
観察に行ってまいりました~
というものの、正確な場所がわからず、
わかるのは「横島干拓地」、「田んぼ」
それ位の情報しかなく、行ったので
まずは場所探しですね~
干拓地ということは…海側だな。と思い
適当に海側に入り込み
TVで見た光景に近い場所を探そうとプラプラしてましたが、
まーー見事に似たような景色ばかりですよね。笑

そして、誰かに聞こうと思うも人がいない^^;
グルグルしまくってましたが、これじゃ話にならん。と
一旦戻りまして~コンビニやら物産館やら
ガソリンスタンドやらで聞きまくりましたが
んーー皆さんご存知じゃないんですね~
結構マイナーな旅をしてるんだ。と気が付く。笑
そーいえば、もう10数年前、頻繁にこの辺に
遊びに来てたな~と思い出し懐かしみながら
宛てもなく戻ったところ
第一村人発見!
いや…村じゃないです。失礼…
自転車に乗ったおばちゃんに
尋ねましたところ~
有力情報!
鶴ね?!鶴は…こん道ばつーっと行って
あそこん道ば!わかるね?あの見えとるでしょ?
あん道ばあっちゃん行ったぐらいにおるけど
今はおるどかね~?
見事に熊本らしい道案内していただきました。笑
おばちゃんに教えていただいた場所周辺に行きまして
キョロキョロキョロキョロしましたが…
んーーいなかったですね。汗
息子君も必死に探してましたが、いなかったですね~
ゴイサギを見てあんなに、ときめいたのは
初めてですね。笑
うわ!おった!いや…違う。と何度も勘違いしましたね…^^;
コタツから連れ出されたルル様も
窓から顔を出し…

キョロキョロしてたので多分探してくれてました。笑
他にも探されてる方が何人もいらっしゃったようで
情報交換をしたりしましたが、見つからず.…
結局数時間グルグルグルグルグルやってましたね~^^;
ですが、さすがに飽きてきたので断念。
結局、鶴発見できずでした~
それから移動しまして~
長洲方面へ~
油屋さんがブログされてる頃
近くに行った際は何度か探したことがあったんですが
発見できなかったのでリベンジ~
今回発見できたんですよ~!!
今まで全然違う方探してたようですね~
ですが…留守の様子。笑
外から店内眺めてたので不審者と
通報されたら困るので退散^^;
場所わかったしまたお邪魔してみよう。
そして、長洲と言えば~私の好きな場所~♪
金魚と鯉の郷

このブログでも何度か紹介してると思うんですが
ここには定期的に来るんですね~
鯉にえさやるのが大好きですからね~
目的は鯉にえさやる事ですね。
広い公園もありますが…

私の目的は鯉へエサを与えることですね~
ふひゃーーーー!!
まさかのーーーー!!
鯉不在!!!!笑
広い池が続いてるんですが、全ての池、水が抜いてありました^^;

鶴不在に続き、油屋さん不在。鯉も不在。
不在day\(^^)/
鯉不在の理由は…

金魚の館という資料館?小さな金魚の水族館?的な
建物があるんですが、そこが改装中で休館の為。ってことでした~
改装工事終わったらまた遊びに行こう♪
ってことで、エサやりはできなかったので
公園でちょっくら遊んで帰りました~
ルル様に買った、というか
私がずっと抱っこするのがきついので買った
抱っこ紐大活躍~

息子君の抱っこはいつも首吊り状態になるので
ルル様嫌がりますが、これなら息子君の抱っこも安心な様子♪

行き当たりばったりの旅、こういうハプニングも
ありますが、それがまた楽しかったりしますよん。
鶴は2月ごろまで見れるそうですが…
リベンジ…んーーちょっと厳しいかな~…
帰りも立ち寄りちょこっと見て回ったけど
いませんでしたね~
新港周辺に寝ぐらがあり、夜は新港方面に
移動する。とネットで見かけましたので…
新港に夜行った時にでも偶然見かけんかな~
ってそんなテレっとは寝てないでしょうね。笑
昨日はポカポカでしたが今日は天気予報通り
寒くなりだしましたね~
明日は更に寒くなるそうですで
インフルエンザも流行りだしてるようなので
体調管理には十分注意が必要ですね!