夕方まで時間がある天気の良い日~
フラっと旅に出たくなりますね~って
今日は家にいましたが、
昨日の放浪記事をご紹介♪
目的地:阿蘇
古閑の滝が凍ってると他の方のブログで
見かけたので、行ってみようと…。
しかし古閑の滝は体力的に無理だと判断。笑
ってことで古閑の滝は
去年行った際の記事をリンクします→★
向かった先は体力がなくてもOKの
仙酔峡

こちらも綺麗に凍ってましたよ~

幻想的ですね~

自然の力ってスゴイですね…

去年2月に行った際には氷がぶ厚く近くまで行けましたが
今回はまだ薄い感じだったので危険を考え遠くから見ました。

写真を撮られてた痩せ方のおっちゃんは
用心しながら近くまで行ってたけど
奥さんと私は遠くで見物。笑

氷がほげるハプニングには遭いたくないので…爆

滝をもっと近くでご覧になりたい方は…
去年2月の景色→★
上リンク先のブログか、もっと寒い時期に行ったら見れますよ♪
痩せてる人は今でもOKかな~
とっても綺麗でした。
やっぱり阿蘇の景色1年を通して素敵ですね。

帰りは長陽経由、萌の里へ立ち寄り
更に菅乃屋さんにも立ち寄り帰宅コースでした。

菅乃屋さんではパンを色々買ったんですが
画像は少しだけ^^;

今回も素敵な放浪ができました。
今日は特に意味なく飲みたい気分…
今日は仕事終わって飲み行きましょかね…
そんな気分。
ってことで今夜もおいしいもん食べましょ♪
さて仕事頑張ってきます♪
今日は何の日~??
そう!!大晦日!!
今年も今日で終わりですね~
1年を自分自身で振り返ると今年1年は色々な変化があり
相変わらず色々な事件もありましたが
これは多分私の人生つきもので…。笑
総合的にはなかなか良い年になった気が…
世間で振り返ると、やはり忘れることはできない
大震災がありましたね。
過去には戻れませんので、来年は
世間的にも出発の年ではないかなと思います。
で…今日は大晦日…
そうそう!大晦日だよドラえもん!は
今年ないようですね。
じゃ!!なーーくーーーて!!
今日は…我が家のアイドル!!ルル君
誕生日でーーーす♪
はい。今日で6歳になりました★
りっぱなオッサンです。笑
今日はケーキを買いに行ったところ売り切れでして…
いつもは買わない高いおやつと
ワインとやらを買ってプレゼントしましたよ~♪

おめでとう♪

ありがとーーいただきまーーす。

んーーーー。あんまりお口に合わなかったらしい…爆
飼い主に似て偏食が多いです。汗
ちょこっと食べて残してましたね^^;
ワインもイマイチの反応というか水との変化に
気が付いてない気が…笑
人間でいうと、中年のおっさんってとこの
オカマ犬…
体調に気をつけて長生きしてほしいですね♪
さーて…今年のネタは今年中に記事UPと
考えておりましたが…12月本当に忙しく
今年中に終わらないな…
来年に持ち越して記事UPしていきます^^;
大量のみかんをいただきました♪

最近はまってるコンビニドリンク。
イチゴミルクのタピオカ~♪おいしいっす。

冬休みになってお昼は息子クンのリクエストに答えてますね。
夜一緒にいれないので、昼間はリクエストに答えて~
リクエストの焼肉。

なべしまでランチしました。
今回1.5倍盛りができると今更知り両方1.5倍にしちゃいました。
なべしまカルビと豚トロの2種類を半分ずついただきましたよ。


1.5倍盛りいい感じ♪
サラダバーでは沢山レタス食べました。
来年は野菜克服も頑張ります。

ご飯はおかわり自由で、スープか味噌汁とキムチ付き。

料金は覚えてませんがランチ1000円以内からありますよ~
これまた来年は料金等などもしっかり記載できるように努力します^^;
デザートもサラダバーでいただきます。ドリンク付き。

おいしかったですね~
ゲーセンに行って、これまたリクエストで太鼓の達人。

んーーー最近息子君、上手になりましたね。
びっくりドンキーでおやつタイム

コーヒーメリーゴーランドというパフェ。

おいしかったけど量が多いですね~
私、あまいものは、沢山の量は食べれないんですね…
ここのポテトも好きですね~

びっくりドンキーメニューが変わりましたね~
近いうち食事に行こうかな~。
今日は買い物に行ったら、いつも100グラム98円位で
色々な種類の肉が売ってある店なのに
高級肉ばっかり並んでましたね~
年越しそば用の肉が欲しくて
(ちなみに我が家の年越しはやっぱり肉そばですね。笑)
買いに行ったんですが高い高い高い…
肉そばにする肉なので安い肉でよかったんですが
普段並んでるようなコマなどが一切なく…
どれもこれも高級っていうシールが貼ってありましたね。汗
人がごったがえしてる中、他の店に行っても
大差ないかな~と面倒になり
高級ってシールがついた
すきやき用のお肉を買ってしまいました…汗
一番安いやつだけど。笑
今年の年越しそばは高級肉そばですね。笑
食べに行ったが安いな。と今更思う。爆
今年も沢山の出会いがあり
ブログでも沢山のコメントをいただき
本当にお世話になりました。
このブログは来年も99パーセント位
プライベート化して更新しますので
どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を~★
メリークリスマス★
クリスマスいかがお過ごしですか?
今日は寒いですね~
3連休最終日、夜は予定が入ってるので、
それまでゆっくりしております。
3連休初日、ちょっくら旅に出ました~
駐車場に車を停め坂を登ります。

以前はもっと急な坂や階段が沢山で相当きつかった記憶が
あるんですが、今回近かったな~
さてさてここはどこでしょうか…

実は私がすっごく気に入ってる場所なんですね~
車の免許を取り立ての頃から定期的に
プラーっと景色を眺めに来る場所なんですね~

夏は入道雲と青空、そして青い海のコラボが
すっごい綺麗で絶景なんですよ~
今回は少し天気が悪く冬空って感じで海も荒れてたんですが…
それでも素敵な景色でしたね~

遠くに九電、原発の建物も見えます。
熊本ですね…
熊本で原発…ここまで来たら~
だいたいどの辺か、わかりますかね~

はい。今回の旅先は…
富岡城跡
天草ですね~
大矢野位を天草って言ちゃったりしますが
大矢野から1時間以上かかりますね~^^;
本渡からまーだまーだ先ですね~
これぞ本物の“天草”です。笑
工事中で、何か変わった気がしましたが、
やっぱりここの景色
なーんか落ち着く場所ですね。
気持ちがリフレッシュする場所です。

歴史資料館、ビジターセンターなどもあり勉強にもなります。

ここに入るの何度目だろう…って位、免許取立ての頃
1人で景色眺めに来てましたね~笑

ちなみに入場無料なんですよ!
小学生の夏休みの宿題なんかにも
役に立ちそうな施設ですね。
ボタンを押すと解説が流れるコーナーが
何箇所かあったり~

クイズがあったり~
大人から子供まで結構勉強になるし
楽しい建物ですね。
3Dのシアターがあります。
特種メガネかけないと見えないので画像悪いですが…

メガネかけるとスクリーンから魚が飛び出して泳いでますよ~
こちらもボタンを押すと10分ちょっと映像が流れます。
貸切で見れましたね~
天草の海で見れる魚が沢山出てくるんですが…
んーーまたまた夏の終わりに行った
初ダイビングを思い出し余韻に浸ってましたね。笑
3Dで飛び出してくるので、ダイビングしてるみたいな
気分になりました♪
この辺は他に色々好きな場所があるんですが
今回は夕方までに熊本市内に戻らなきゃ
いけなくて~思いつきで出発したのが
昼過ぎ…家から片道3時間近くかかりますので
すっごいトンボ帰りってやつでした^^;
でも久々行けて良かった~♪
チロルチョコのチョコボール味と
チョコボールのチロルチョコ味
ブラックサンダーのチロルチョコと
チロルチョコのブラックサンダー味が
発売されましたね~
(すっごいややこしい。笑)
チョコボール味(ピーナッツ)のチロルチョコを買いました。

うふ。チロルチョコの中で一番好きかも?
チョコボールキャラメル味のチロルチョコも
気になってます。
素敵なクリスマスを~
メリークリスマスイーーヴ♪
イブの夜皆様いかがお過ごしでしょうか?!
家族と?!カップルと…?!
わたくし…メンズとTV観てます。爆
いつものこのお方~笑

なんちゅー格好…汗
夕方、実家でファミリーパーティーしまして~
息子君、泊まると言うもんで1人帰宅。
店、定休日にしたものの、特にすることなかった。苦笑
母が色々なご馳走を用意してくれてましたね~


私専用コーラも準備してあった♪

おいしかったですね♪
今日は息子君のサッカー大会がありました~
勉強は、ちょっとアレですが…苦笑
親のエゴが入ってる部分も多々で
親バカ記事になっちゃいますが
サッカーの試合では活躍しますよーー。

3年生の部で出場した後、1学年上の4年生の
強化育成コースの欠員メンバーの代わりに
急遽借り出され出場してました。

んーーやっぱり強化育成コースレベル高い…
本格的なサッカーでした^^;
いつものサッカーとは違う緊張感あるチームで
サッカーができ息子自身も刺激になったようですね~
3歳になるかならんかから始めたサッカー
6年位なりますが、常にレギュラーメンバーで
試合出させていただいてきました。
時には上の学年の試合にも出させていただき
今回、4年生になったら強化コースへの進級を
薦めていただきましたが…悩むところですね~
はい。以前ブログでも愚痴っちゃったことが
ありましたが…親の立場からすると
連絡不足とか月謝の件とかもありますしね~
相変わらず改善されてない。苦笑
で…4年生からは学校での部活も
始まるので、本人は今のチームを4年生に進級を機に辞めて
学校のサッカー部に入るつもりのようなんですね。
なので…チーム側とあんまり揉めて本人が行きにくくなったら
いかん。と毎月、月謝払ってます…汗
正直今の息子を見てると部活でやっていけるのか…という
部分があるんですよね^^;爆
部活では上級生もいて今みたいに
毎回レギュラーで試合に出ることは
できないだろうし、毎日の練習は
試合より基礎練や体力作りの方が時間的に長いでしょうし…
本人自身も天狗になってる部分がある気がするので
挫折感を味わうのも人生勉強と思いますが
↑本人の性格上、味わうかわかりませんが^^;
せっかくここまで続けてきたので
強化コースで本格的にやるのもいいかな~と思うし~
他のお母さんの話を聞くと
通ってる学校は弱いので絶対部活はさせない。
強化チームに入れたが良い。とか
言われましたが…
親の意見の押し付けは自分が散々嫌なタイプだったので
子供にはしたくないし~
本人はいまいち話わかってないし。笑
難しいな~。
ん~まだ4年生になるまで数ヶ月あるし
話し合いながら考えていきますかね~
なーーんかクリスマスイブというのに
色々決断をしなきゃいかんな~と
言う項目が一気に来ちゃって
やっぱり何も考えんで良いように仕事しとけば
良かった~なんて思ってます。爆
多分仕事だったら仕事だったで
クリスマスイブに仕事ーーとぼやいてるんでしょうが。爆
今日はサッカー試合前にご飯食べて行くつもりでしたが
私がもたついて時間がなくなっちゃったので
車でマック食べながら行きました~
マックは私の中でおやつってイメージで
食事として食べるのはあんまり
好きじゃないんですが久々~




たまにはいいかな~と思っちゃったり~
でもやっぱりご飯が欲しいですね。笑
明日は良い日になりそうな気がする~って画像。

んーー焼き鳥食べたくなってきた~爆
今日は寒かったので試合観戦しながら
コーンスープ沢山飲みました^^;

さてさて皆様素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
今夜息子君の元にはサンタさんが来るらしいですが…
私にも来てくれますかね?!
枕元に靴下置いて寝てみるか…笑
前記事のその後ですね~
今回は具合悪くて付き合いきらんけん。と
断わりを入れまして~
あとは各自で…と解散。
タクシーに乗ろうと下通りを歩きだしました。
結局みんな1次会解散的流れで同じ方面が3人
下通り歩いてました。
んーーーあと1杯ならいいかな。
はい。一番に発言したのは私ですね。爆
だってさ…ビール2杯しか飲んでないのに
タクシーに乗るのは、なんかもったいない気がする。と
よくわからん言い訳です。笑
他2名笑いながら
1杯だけ行きますか?と…
んーそう言うなら仕方ないね。と
渋々なふりの私。笑
もう長いことお気に入りのお店はここですね。

薔薇のBARことマスケラード
カウンター全面薔薇の花という非現実的な空間です。
カンパーー♪

メニューはありませんので、みんなそれぞれ
好みを言ってました。
私は“いつもの”!!笑
“いつもの”って言うのが通じる店って
何か大人な気分で好き。笑

今回は、“いつもの”と似た感じのリキュールがあるって事で、
んーーー名前はわかりません^^;

ヒョウ柄で私が来ていた上着の裏地の柄と同じ~
ふぅ…やっぱりうまい。
そして落ち着きますね…
マスターのはからい。
私の大好きなイチゴ♪チョコホイップがかかってて
おいしかった~

名前何だったかな…
たくあんの燻製みたいなやつ。ってのもいただきました。

本当スモークたくあん!って感じで
「白飯と味噌汁下さい」って感じのおいしさでした。笑
んーーー。
1軒目さ…ビール変わったグラスで
上げ底だったじゃん。
あれ2杯で1杯でしょ。
で…BARのグラスはおしゃれで小さいでしょ…
言い訳並べまして…
おかわり!!笑

今度は果物系をと注文し青りんごのカクテル~
これまたおいしかった★
次は…となりましたが
みんな2杯ずつでストップして帰宅しましたよ。
12時前には帰宅してましたね。
えらいねーーーーー。笑
昨日他メンバーに実はさ…2次会に…って話を
しましたところ…
他も帰ると言ったものの、飲み足らず次行ったとのこと^^;
あはは~なら2次会までみんな一緒に行けばよかったね~^^
今度からは慣れないことせずに、2次会までは行きましょう。笑
さてさて今日は冷えますね~
明日も冷えるそうですね~。
今夜もありがたいことに、あっちにこっちに
お邪魔させていただきます。
今夜は約1年ぶりに会う団体様も~
リピートいただきありがたいですね。
今夜は厚着していってきます★
こんばんわ。
昨夜はブローガーさん忘年会盛り上がったようですね~
仕事途中、ちょこっと乱入させていただいた
厚かましいあゆ姫です。爆
うーーー一緒に飲みたかった~
さて…今日は、最近孫の世話をまかせっきりな
母のご機嫌取りdayでした。爆
ランチに行って、温泉に行きたいというので
私が前々から行きたかった場所にも行って~という話になり
出かけるのが、多分私以上に好きな母は乗り気になり
久々に家族揃っておでかけですね~
事前に行きたい場所に電話したところ
ペットの入場可ということだったので珍しくルル様も同行。

どっからどう見ても…オカマちゃん。笑
どこに行きましたかというと…

阿蘇方面ですね~
阿蘇寒かったですね~
シカにビビリまくるルルさん…

九重蓮山は雪化粧してました。

大分に入ると~
一面雪景色

樹氷が綺麗でしたね~

どこに行きましたかというと…

ここはどこでしょう?!
くじゅう花高原
はい。
久住高原光ファンタジア
見てきましたよ~!!
去年絶対行きたい!!と言ってたんですが
結局行けずで…今年は絶対!!
行けました~!!!!

めちゃくちゃ綺麗でしたね~
めちゃくちゃ寒かったけど^^;
沢山画像撮影したんですが…
次回記事にします。
はい。風邪ひきました。爆
昼から調子悪かったんですが…
帰って熱測ったら…
38.6
うわお!!
普段体温計がエラー起す位熱が低い私…
さすがにちょっときつい^^;
でも明日は新人研修あるし仕事休めないね~
気合と根性で治すしかない。
あーーー熱測らんと良かった。汗
熱あると分かったら一気に具合悪い気がしませんか?笑
病は気から…恐るべし。
って事で…おやすみします^^;
時間がないので、またまた一方的更新で~
昨夜は久々に夜ゆっくり遊んできました。
夜遊びってやつですかね~^^
目的地は…阿蘇
何日も前から仕事の都合つけてきたのに
雨かーい。って話になりましたが阿蘇につくと
雨止んでましたね~
私の日頃の行いが良いんでしょうな!爆
ファームランドですね~

ここは、数年年中イルミネーションされてますが
やっぱりクリスマス前にね~♪

綺麗でしたね~♪

でも…毎年行ってますが、例年より地味だった気がします…

去年の記事はこちら→★
去年と思ったら年明けに行ってるので今年ですね^^;
そーだったーー
去年はクリスマスまでに行けずに年明け行ったんでした。汗

過去記事と比べるとやっぱり地味になってますね~

去年は光のトンネルの中の水が流れてる部分にもイルミがありましたね~

でも今年も綺麗に見れたので良ーーし♪笑
らぶらぶハート♪

↑ここでラブラブに写真とか撮ってみたいものですねーー。

素敵なイルミ観賞ができました♪

来年もいけますよーに★
さて…昨日遊んでパワー充電したので
今日も頑張ります!!
こんにちわ。
またまた一方的更新ですが、皆様お元気ですかー?
急に寒くなりましたね~
そろそろヒーターがいるかな~?と暑がりの私も
考えだしました。
先日仕事で阿蘇に行きました~!!
んーーーー寒かったですね。
その日は熊本市内も寒かったですが
阿蘇…雪降るんじゃないか?と思う位寒かったです。
私は従業員が仕事頑張ってくれてる間、少し時間が
ありましたので、夕飯を済ませることに…。
昼間や街中は、結構どこでも平気で入れるんですが
この日は悩みましたね…
詳しい人達に色々電話して
どっか1人で入れそうな店ない?と聞いてみましたが
んーー阿蘇は1人で入れそうな店ないかもね。
ランチはあるけどね。
ヒライは??
全員、同じ答えです^^;
んーーーヒライか…何となくノリ気になれず。
で…結局、随分戻って、このブログにも何度か登場してる
山椒茶屋さんで
いただきましたーーー!
水車が目印ですね。
宮崎方面には何店舗かありますが熊本はここだけです。

うどん屋さんですね。
エビ天蕎麦とおにぎりをいただきました。

ここは、うどんより、そばが好きです。
ここのお店、提供までの時間が、早いですよ~
で…私がこの店を選ぶ理由…
おでん!!
ここの、おでんが好きなんです♪
セルフで取って、自己申告です。

ここの豚ナンコツ
これがおいしいんですよ~。
漬物もテーブルに置いてあり、自由に食べれます。
お土産で販売もされてるんで、いつも買って帰るんですが
この日は仕事の途中…。
かわいいレディー達が沢山乗る車の中に
たくあん臭を漂わせるのは、顰蹙だろな。と遠慮しました^^;笑
サラダも食べ放題なんですが…
千切りキャベツなどのシンプルなもので私は食べてないので
画像なしです^^;
おいしかったーーーー♪
その後、現場近くに戻りまして…
阿蘇道の駅でツリーを撮影

そして、もう少し時間があったので内牧の町を歩いてみました。

いやーーー寒かったですね。
ひとっこひとりいない。
同情してくれたのか、ネコちゃんがずっと鳴きながら
ついてきてくれましたが、照れ屋さんな様で
写真を撮ろうとすると逃げる。
またついてくる。
写真→逃げる→ついてくる→写真→逃げる
この繰り返しで撮影不可でした。
途中、1人でも入れそうなお店発見!!
赤牛定食1200円ってのが目に入り
こっち先に見にくればよかった…とちょっと後悔…^^;
その時、電話がかかってきまして
友人に伝えたところ…
それ位なら、まだ食べれるでしょ!!と言われまして
うん!食べるか!となりましたが…爆
もう1軒立ち寄って食事する時間はないので
断念して…仕事へーーー
早めに戻って良かったですね。
その後、ハプニング続出で阿蘇で仕事頑張り
急いで戻って街中戻って朝方まで仕事で…
あの日は何かと大変な日でした^^;笑
呑気に、赤牛定食、食べてたら
すぐには対応できんだったな^^;
もしくは、途中であか牛断念で仕事ってパターンだったら
最上級で不機嫌だったと思う。爆
どこまでも食欲優先なタイプだと思います。汗
あか牛定食は次回に期待^^
ファームランドのイルミを見る予定でしたが今度行こう♪
でーわでわ!今夜も楽しく頑張りましょーー★
今日は1日中忙しい…
忙しい。時間がない。とぼやきながら
忙しい自分に結構酔っちゃうタイプです。爆
ちょっと家に一旦帰宅したので、続き更新しちゃいます。
みやべさんで食べ物を調達後、次の目的地へ~
去年の紅葉祭りに行った際シャトルバスで
連れてってもらった場所も気になりましたが
今回は違う場所へ…
雄大な自然を見ながらランチタイムしました♪

高所恐怖症の方はアウトです^^;

高い橋の上からの景色、綺麗でした。

夕日の里大橋という橋で

案内板の画像になりますが…

こんな綺麗な夕陽が見れるそうです。
今年はどこの紅葉もやっぱりイマイチですね…
色づいたというより、枯れている。って感じが多く
紅葉なく、冬の景色になってる気がします。

それでも自然の素敵な景色は見れますね。
そこで食べた惣菜をご紹介♪
チキン照り焼き

カラアゲと桜コロッケ

このコロッケは、馬肉が使ってあります。
そして…ボリューム満点!!
馬見原バーガー

ラップをはがし、食べようとすると飛び出してくる迫力!!

どれもとってもおいしくいただきました♪
腹ごしらえした後には…
ワイナリーに行きました。

今年はまだボジョレヌーボ飲んでないな~
あまりワインは得意な方じゃないので
毎年仕事や付き合いで少し飲む程度ですが^^;
試飲が色々ありました。飲酒運転はダメですよ!!
ワイナリーのもみじは綺麗に色づいてました♪

ワイナリーからは、阿蘇などの山々も見えました。

かすんでましたが、夏場とか更に綺麗な景色な気がします。
続きまして…モライアスロンの際にセミがいるだろう。と
断念して、セミがいなくなった時期に行こう。と思ってた
場所に行きました。
その記事は次回に…
今から空港近くまで行きます…お腹減った~
どっかでランチして行こう!
あっ。コーヒー買えるかな…
お待たせしましたーーー?!
色々ネタはあるんですが、先に馬見原記事
更新しちゃいまーーーす♪
日曜日は息子君の学校の日曜参観でした。
今回は、授業風景ではなく音楽発表会だったので
朝から学校に行きまして見学。

上手にリコーダー吹いてました。
息子達3年生の出番は2番目で10時前には終わったので
夕方まで時間あるし行くかーーー!!と
馬見原突撃訪問行ってきました♪
息子君は、音楽会後、普通授業だったので
音楽会に行った妹と2人放浪です。
去年の紅葉祭、初訪問して以来
モライアスロンにも参加…惚れた町です。
もう1年経つんですね…早いな…
でも、行くと落ち着く感じは馬見原の町を
知ってもう何年も経ってるような気になる。
そんな素敵な町なんですよーーー
今年の紅葉祭りは急用が入り行けなくなっちゃったんで
すっごい残念でしたが、逆に今回遅れて行って
紅葉が見れてラッキーな部分もあったかもです^^
と言っても今年の紅葉は、どこもあまりパッとしないようですね。
先日まで、真夏日とか言ってたので仕方ないですね。
今回街中の風景がないということに気が付きました^^;
ので…梅子さんち突撃からです。笑
突然、お邪魔したのでびっくりされてました~^^すみませーーん。

ブログで見かけた、梅子さん手作りのリース早速発見。
あんまり詳しく見ちゃダメとの事でした^^
私と同じ香りが…笑
でもとってもかわいいリースでしたよ♪
相変わらず可愛い品が沢山~
で…梅子さんから想定外なものを…汗

梅子さんのブログをご覧の方にはバレてますねーー笑
青汁です(T_T;)
私の体調を気遣ってくださり飲みやすいから!と
作っていただきました。
まずい!!もう1杯!!
そんなCMでおなじみの青汁です。
飲みやすいと言ってもね…。青汁でしょ…。
私は失礼なことに完全に乗り気じゃなく…笑
チャレンジャーの妹は、あっさり飲んじゃいましたが
私は…まだ覚悟決めれず…爆
あ…本当。青汁じゃない。とか感想言う妹・・・
匂い嗅いでみたりまだでも飲まない私。
覚悟決め飲みました!!
ん???
本当青汁じゃない!!
抹茶を薄くして甘みを取ったような…
濃いお茶のような…
そんな感じなんです!!
ビックリして…全部飲めちゃいましたよ♪
最近ですね…
実はかなり自分の食生活を気にしてはいたんですよ…
全く改善はしてませんが、気にはしてるんです。苦笑
息子は学校でバランスの良い給食を食べてます。
私も小学校の時は涙目になりながら、何とか食べてました。
先生の目を盗み、友達に食べてもらってたことも多いけど^^;
その後、中学校から給食がない学校に行ったので
中学生の頃から、茶色ばっかりの弁当か学食で
好きなメニューばっかり。
10数年…野菜食べてない。に等しいんですね…
最近、幾分何種類か野菜食べれるようになりましたが
本当“全く”に近い状態で食べれないんですね…
これじゃいかん。と思うものの
やっぱり克服できず…
今回の青汁…梅子さんに販売はされてないのか
尋ねたところ販売してるとのお返事~
箱買いしちゃいました!!笑

大きいサイズを買ったのでたーーっぷり♪

ふふふ。毎日飲んでますよ~まだ2日目だけど^^;笑

うん。すごい健康になった気がする。と梅子さんの店で
騒いでた位、単純なタイプです。笑
病は気から。という言葉がありますが
これでOKだと思いますね~
これ、美肌効果やダイエット効果もあるそうなんですよ!!
うわーーーー。モテモテになったらどがんしようか…と
新たな悩みができました。爆
青汁、続けてみようと思ってます♪
青汁をいただいた後は、コーヒーをいただきました♪

モライアスロンの際、梅田夫妻と私達ファミリーで占領しちゃってた
レトロな喫茶スペースです♪

梅田氏と外国人の長い話などを聞き
楽しい時間を過ごさせていただきました♪笑
今回は小銭入れを購入しましたよ♪

かわいいアイテムが沢山ですね。
お昼はどうしようかな~と考えてますと
肉のみやべさんはお食事処もあると知り焼肉に決定!!
青汁飲んだけんね。なんて言い訳です。笑
梅子さんから予約を入れていただき、しばらく待ってましたが
満員とのことで、お食事処も人気のようです^^

夕方には帰らなきゃいけなくって他にも行きたいところが
あったので、今回も惣菜持ち帰りに変更しました^^;
次回はお食事処でいただきます♪
オーナー桜太郎さんが珍しいものを食べさせてくださいました!!

ホルモンのカラアゲ
これまた、肉食な私ですが、ホルモンが
苦手なんですよ…はい。私の偏食は半端ないです。
多分食べれるもの言った方が早い。って位です^^;
ホルモンをオススメされたので、あのクセがどうも…と
話してると、他のとこに比べたらクセはないと思う。と説明していただき
これまた、躊躇しながらもいただいたところ!!
おいしーーーー♪
このホルモンには1つデメリットがある。と桜太郎さんが言われました。
このホルモンのデメリット…
ビールがいつもより軽くすすむ!!
んーーーーわかる気がする~
私は多分コーラか白飯って感じですが。笑
それで…初めてホルモンっていう肉を自分で購入しちゃいましたね^^;

リピート率80%のホルモンだそうです!!
本当クセがなく、おいしいんですね~
まだ食べてませんが自宅で焼き焼きが楽しみ♪
カラアゲの作り方も教えていただいたので、
自宅でもカラアゲしてみる予定です♪
自家製タレも2本購入♪

しゃぶしゃぶ、焼肉率が自宅でも高い我が家には
重宝しそうなタレ♪
これもまだ食べてませんが楽しみです★
お昼ごはんに食べた惣菜は次回記事で更新します♪
紅葉光景が出てきませんでしたね^^;
次記事に期待。笑
こんにちわ。馬見原の記事を更新したいところですが
もう1つ保存してた記事を~
★夢の世界★
イルミネーション記事になりますよ。
今回の場所は…
桜十字病院

去年記事はこちら→★
彼氏と来たらよかどな~て書く予定だったけど
去年も同じ事、書いとったけん書きません


メルヘンチックで良いですね。

ニュースで新登場と言ってた“サイ”ですね。

サンタさん発見!!

うちにも来てください!!と言うとったので来てくれるはず…

↑毎年、トナカイでしょうが、鹿と言っちゃいます。
ペガサス

うーーん。綺麗ですね。

大きなキリンもいますね。

ゾウもいますね。

今回のイルミネーション見物も綺麗でした★
突然ですが…車というものはですね…
まさに人には分からんこだわりがある。ってやつです。爆

でも人からすれば、ただの地金なんですね。苦笑
最近、すんごく身にしみます。笑
今のマシンは2代目になります。
初代は…全く同じ型式の黒でしたね。

懐かしいっしょーーー。
はい。若干身内ネタ入ったので
カラアゲニストの活動報告。
まだ、紹介してない店を!と思って行ったら閉まってた…ので
いつもの、今村さんです^^;

次こそは、カラアゲニストとして
紹介してない店舗をUPしますね~♪

ちょっとネタが貯まってきたので更新率上がるかもです。
時間があれば…^^;
最近、仕事の合間に他ブローガーさんの
記事読み逃げ率高めのあゆ姫でした…^^;
今年も沢山のイルミ記事UPしようと
張り切ってますよ~
先日は県民百貨周辺の街中イルミを
UPしましたが、今回は仕事の合間に鶴屋周辺を
散策してきた記事ですね。
県民百貨周辺イルミはこちら→★

鶴屋も綺麗ですね~
びぷれす広場には大きなツリーが登場してます。

クリスマスの日に、ここで好きな人と待ち合わせとかって~
素敵じゃないですか~??笑
そんな妄想しながら見てましたよ。1人で!爆
私を誘ってーーーーーーー!!笑
上通りは白の統一感あるイルミネーションでした★

通町筋の街路樹にもイルミネーション♪

奥には、熊本城がライトアップされてます。
画像イマイチですね…
しばらくすると先日紹介したイルミネーション電車が来ましたね。
ここは熊本城とのコラボが見れるスポットですね。

最近、毎晩見かけるんですが、本数多いのかな~?
同じ時間帯に街中いるけんかな~
これまた画像が悪いんですが、綺麗でした。
いつかの仕事前にはドトールにおりました。

コーヒーだけではおさまらず…

おいしいミルクレープをいただきました♪

ミルクレープの上手な食べ方は…
何度かご紹介してますね^^;皆さんチャレンジされてますか?笑
クールクル

フォークで巻きながらいただきます。
綺麗に食べれるんですよ~♪
ミルフィーユなどでも応用可!!
くるくるくる♪

この日も上手に食べれました♪
今夜も外は寒いです。風邪には注意せなんですね。
今夜の仕事後の夜食は吉野家でした~
明日(24日)の午後3時まで安いそうで、
安い期間中あと1回は!!ってことで行ってきましたね。

人のまで、もらって、1杯半食べた…おいしかった。笑
今回ご紹介するランチはワンダーシティー内にある
びっくりドンキーですね。
ここの記事も沢山UPしてますが…
ランチは結構少ないかも?!
ランチメニューは夜にないメニューはあるので好きですね。
ランチ限定の“牛肉ぷるぷる”ってやつを食べようと
行ったんですが、日替わりが好みだったので
日替わりに変更しちゃいます。
この日の日替わりは…
チーズフォンデュコロッケ

日替わりランチは600円位で…
ハンバーグ+日替わりのおかず
味噌汁、ご飯がセットですね。

この日は少し遅めのランチだったので
その日の日替わりメニューが売り切れでチーズフォンデュに
変更されてました。
変更で逆にラッキー♪

チーズがまるごとコロッケになってて美味しかったですね。
ドリンクは数種類ランチ価格で飲めます。

コーラですね^^;120円なり。
ワンダーシティーもクリスマスモードになってました。

イルミネーションがここでもあってるようですね。

今度は夜、ライト点灯してるときに見に行ってみよう♪
ってことで、後日、仕事帰り見てきました。

綺麗ですね~

クリスマスまで、あと1ヶ月ですね~
私にもサンタさんがきますよーーに!笑
おはようございます。
寒くなりましたね~
今週はめちゃくちゃ忙しいんだな。と
今朝、ふと思いましたね~
ん~頑張りましょう♪
花岡山
夜景が綺麗と有名な場所ですね~
カップルが多いですね~
今回紹介する記事は夜景ではなく昼間の景色ですね。

一緒に行ったメンズはこのお方…

このブログで、数回、加藤清正公の内容など
詳しく紹介してますので今回は省略しますね。
過去記事を1つだけUP→★
ベンチが新しくなってましたね。

仏舎利塔です。

この日も少しだけ歩きましたが、すぐに抱っこモードでした^^;

帰ってからはお疲れモードで布団でゴロゴロされてました^^;

あと1つ~
近所のスーパーに熊本菓房さんのおなじみケーキが
売ってあるんですよね~

買い物行く度、立ち止まってしまいますね~
で…今回買っちゃいましたね~
イチゴ

カスタード

おいしかった~★
今日も素敵な1日を~♪
1雨ごとに寒くなる…まさにそんな感じの朝。
今日は一気に冷えたような気がします。
イルミネーションの季節がやってきましたね~
色々な所の点灯式のニュースを見たりしますが
なかなか、見に行く時間がありませんね~
先日、仕事帰りにチラっと九州警備のイルミネーションは
通りかかりで見ましたが…
ゆっくり見に行きたいな~。
今年初イルミネーション記事は…
街中ですね。
去年はベロタクシーで街中の
イルミネーションツアーにでかけましたね~
過去記事はこちら→★
今回は、仕事の合間に徒歩で見物です。
NTT前

イルミネーションはなんというか…
キャラに似合わず、胸キュン気分になるんですね。

綺麗でしたよ~1人ですっごい
寂しい気分にもなったんですが…爆
県民百貨

かわいい動物達も沢山並んでました。
沢山の人がいらっしゃったので、
人がいない場所のみ撮影しました。

辛島公園

新市街には…くまモンが!!!!

人気ですね…みなさん立ち止まって撮影されてましたね。
マフラー巻いてる、くまモンもいましたよ。

アーケードはずっとイルミネーション続きで、綺麗でした。
熊本城もありましたよ。

鶴屋前は時間の都合で行けず…また次回にしたいと思います。
花畑公園の木などのイルミネーションはなくなって
去年より若干少ないような…
節電の影響でしょうか???
今年も沢山のイルミネーションが見れたら良いな~
イルミネーションといえば!恋ですね!
最近実は、恋をしました…
ブータン国王!!
ん~なんていうか…
言葉はわからんですけど…
オーラ的にかっこいい。笑
まさに…叶わぬ恋ですね。笑
現実に戻ります…。笑
イルミネーション…冬つながりで??
最近新しいブーツを買いました。

もこもこのムートンブーツってやつです。
ブーツは毎年ヒールの高いストレートなものしか買わないんですが
今年は少しばかり流行に乗ってみようかな。と…
ん~履き易いですね。
そして暖かいですね~
妹が欲しがってたので、2足色違いで購入しました。
私は茶色だな。
暑がりな私に必要なのか…と履いてみて若干疑問になりましたが
活躍してくれるアイテムになるかな~
ラストは…“なう”画像!!
隣で半目で…大の字で寝てるルル様。笑

最近、不調続きなので今日は素敵な1日になりますように★
このブログでは、個人的方針で?
ほとんど公開・紹介してませんが
実は、すっごい温泉(家族湯)好きです。
スーパー銭湯を温泉と言われると
妙にイラっとしてしまう温泉オタクです。
↑最近私が起こした事件です。爆
もう相当前の話になりますが
家族湯専門の個人HP持ってました~
って…知ってる人いたらウケるけど。
知ってる方、万が一いらっしゃいましたら…
触れないで下さい。笑
最近は前程行く回数もなく
新しい店が次々OPENしてるので自信ないですが、
以前は熊本県内と大分県境位の家族風呂は
全店行ってる!という自信がある位ハマってた
時期もありましたね。笑
週、6~7日家族湯だった時期も…←ほぼ毎日じゃん。爆
そんなのはどうでも良いんですが…笑
今回は、ちょっと汚名返上?じゃないな…
信用問題?いや、ただの私の意地?
何と言えば良いのかは、よくわかりませんが…
先日、若干ふに落ちない話を耳にしましたので
個人的都合でレア記事、家族湯を紹介します。
今回紹介する家族湯は…
山鹿にある椛さんですね。

夜行ったので、画像が暗いですが外には足湯もあります。

ここは結構人気の高い家族湯で待ち時間が
ある事が多いですので、足湯で時間潰したりもできますね。

受付で好きな部屋を選びます。

同行者はコチラ。

今回の記事に協力するとポーズを決めておりました。笑
男と行ったんだろーー。と思ったお客さん残念。爆
あっ…失礼!立派な男が1名画像に写っておりましたね。笑
最近、お見合いの話が来る程ですから、
彼氏と行きました。と言った方が
お客さんには安心してもらえましたかね?爆
なーーん。心配はいらんよ。
毎日楽しくやっとるけん。←いつもこれが逃げ言葉。笑
でも気にかけていただけることは
本当にありがたきことですね。
さてさて、いつも長い余談はこの辺で~
今回は人気の滑り台の部屋を選びましたよ~

ここには滑り台の部屋が2部屋あります。
今回は1つ滑り台がある方。

ふふふ…滑り台、結構楽しいですよ。
息子と妹とはしゃいでおりました。爆
脱衣所には畳のスペースもあります。

ここは、毎回お湯が入れ替えなので好きですね。
掃除も丁寧にされてる姿を何度か目撃してるので
安心して入れるかな~
ここは、全室入ってますが、どの部屋も
それぞれ凝った造りでどれも好きなんですが、
洞窟の部屋はなんだかドキドキ感がありますね。
子供連れの方は、滑り台の部屋がオススメですね。
私みたいな大人にもオススメですが。笑
これからの時期、温泉最高な季節ですね★
小国方面や大分との県境の家族湯、
この時期は昼間とーーってもオススメですね。
紅葉も見れて最高ですよ~
冬には温かい温泉に浸かりながら雪景色も見れますね。
阿蘇方面は24時間営業の家族湯も多いので
仕事終わって、フラっと行ったり~
ここ1年程?回数は激減しましたが良いですよ~
最高の星空が見れるんですね。
流れ星が見えたりとかね~
レア記事おしまーーーい。
今日、明日は街中で『はしご酒大会』が
開催されますね。
毎年接客する側だったので、自分で商売始めてからは
お客さん側で参加できる~と結構楽しみにしてたんですが
いまだに、お客さん側での参加
できてませんね^^;
今年も無理で…来年こそ参加できたら良いな~
参加される皆様、楽しんできてください。
豪華景品当たると良いですね♪
街中へ行かれる方、今夜は混雑が
予想されますので、お早めに~
そしてお気をつけて~
「街行こう。」「街行った」「街に行く」
熊本市内では結構当たり前に
使われてる言葉ですが
これって熊本弁の一種ですよね。
他にも面白いのが…
熊本市外のお客様は「2次会どがんすっとーー?」と聞くと
「熊本に上る」とか「熊本に下る」とか言われますね。
熊本市外出身の母は、地元の知り合いなどと話す時
「熊本に住んどる」とか「熊本におる」って言いますね。
同じく祖父も「今日は熊本に行かなんけん」って言いますね~
いやいやいや…熊本県内に住んどるたい。。と
つっこみますね~。
うーーん。私の中では何となく違和感がある
おもしろい熊本弁です~^^
で…今回の記事は“街ブラ”記事になります。
仕事では街中うろうろしてますが昼間は行くことも少なく
行っても用事を済ませすぐ帰るってパターンが多いので
買い物で街中うろうろしたのは…カナリレアですね~
パルコも、パルコをあんなに見て回ったのは
多分初めてかも。って位見て回りました~
県民百貨横では、色々なイベントがあってまして…
無料で色々なチェックができたので
参加させてもらいました。
アルコールチェック

シールを腕に貼ります。

あっ…この画像、足じゃないですよ!!
上から撮影したので、足みたいに太く見えますが!!
これ私の腕ですよ!いや!言い訳じゃないですよ!爆
このシールを貼ると、アルコールに弱いか強いかが
わかるとのことで、最近、すっごい飲めなくなった私…
気になってチェックしてみました。
全然飲めない族
本当は飲めない族
飲みすぎに注意の危ない族
20分程待って、肌の赤くなり加減で判断するそうです。
全く赤くならない人は、どんだけ飲んでも大丈夫なので
逆に飲みすぎて危険です。とかお酒の説明がありまして…
最近飲めない。という相談をすると
何とかって毒を分解する力が何とかかんとか。って
説明していただきまして勉強になりました。
↑すっごい中途半端にしか覚えてない私。汗
そして時間が来ましてチェック…
私は周りを見てるとあんまり飲めない方だと思うんですよ…
本当に異常じゃないのかな。と思う位飲む人間が
子供の頃から周りに多く…苦笑
私はそんなに飲めんな…と思ってましたが
チェックの結果…色の変化全くなし。苦笑

飲めない可愛い女の子決定。と
なるはずだったんですが…おかしいな…。
このタイプは飲みすぎてアル中になったり
体壊して早死にしたりするので
要注意してください。とのことでした^^;
早死にした父が浮かびますね。
どんだけでも飲んでましたからね。苦笑
はい。注意します。汗
なかなか面白いチェックでした。
そして、下通りでは、色々な国の紹介があってまして

ダンスを踊られてました。
他にも肥後手まりの展示があってましたね。

これ、作ってみたいんですよね~

綺麗でしたね。
びぷれす前では、8020運動、歯についての
イベントがあってまして、アンケートに答えて
歯磨き粉をいただきました。
ちょうど家の歯磨き粉が切れそうで
その日買って帰る予定だったのでラッキーでしたよ。
歩きつかれて寄ったのは
サンマルク
ここのチョコクロが好きですね。

クロワッサンの中にチョコが入ってるんですが
温めてもらうのがオススメです。
この時は焼きたてをいただけました。
他には、生シューですね。

これまたおいしかった♪
それとコーヒー

どれもおいしかったですね~
それからダイエーのクレープも食べましたね。

私は甘いやつより、惣菜系が好きで
フランクツナサラダだったかな…それにしました。
休日の昼間の街中ってカナリ行くのレアですが
なかなか人多いんですね~
疲れたけど楽しい“街ブラ”でした。
こんにちわ。
本日2回目の更新ですね♪
今日も1日ポカポカでしたね…
何となく、秋じゃなくって春っぽい…汗
でーーも熊本県庁のイチョウが綺麗な色づき姿を披露してますね~
まだ少し早く、日当たり加減?で緑の木や、すごい黄色の木
バラバラですが綺麗でしたよ。

先日近くを通りかかったので見てきました。

雨が降ってたので、車から撮影でちょっと遠いですが…

夜はライトアップもされてるようですね。
続きましては…ガラっと変わりまして~海と夕陽。

この時期は本当に綺麗な夕陽が見れますよね~
少し肌寒い秋風に吹かれながら見る
この時期の夕陽とっても好きです。
今年は、あんまり肌寒くなかったりしますが^^;
特に海と夕陽のコラボが好きですね~。
長浜と住吉の中間位の夕焼けと、普賢岳

有明海には、沢山、養殖海苔の棒が刺さっていて
それもまた絵になる感じで好きですね~

意外と?!ロマンチックな事が好きなんですよ。笑
ぼーーっと眺めるのね~♪
日曜日、雨ですね~
長々、御所浦放浪記、お付き合いいただき
ありがとうございます。
数日に分けて更新したので別のネタが
貯まりつつありますが…
御所浦放浪記特別版をラストに
更新しちゃいますぅ。
前記事にて発見されました
アンモナイト
どうしたかと言いますと~
単刀直入に言うと…
我が家にあるんですね~^^;
ハンマーをレンタルすると袋がもらえます。
発掘した化石は持ち帰ってOKなんですよ~
ハンマーのレンタルは1本200円です。
岩を割らなくても色々な化石が出てきたので
一家に1本で良いんじゃないかな~と思いました。
特別編では、発掘した化石の数々を紹介しちゃいますね♪
まずは、前記事で紹介したレアな大きなアンモナイトですね。

大きな岩を砕いていくと出てきたもので、
これは妹ではなく息子が発見しました。
全員で大興奮。
うちの息子君、
俺が抱えて持って帰る!!と…。
結構な重さありますので説得しましたが…
自分で船に乗せる!と聞かないもので…
ガイドさんが出来る限り小さくハンマーで
割ってくださいました。
でもこれ以上小さくすると化石を傷つけてしまう
可能性があるとの事で…
まだまだ巨大、そしておもーーい石を持って帰ることに…
ガイドさんが自分が降りる港までは持ってくれて~
そっから家までの移動は、結局私の仕事でした。苦笑
ガイドさん、この化石すっごい欲しそうだったな~笑
他のも紹介しますね~

ストモハミテスという
アンモナイトの一種らしいです。
って私…アンモナイトに種類があることを
知らなかったんですね~^^;
大きなアンモナイトの種類は…何だったかな…
すみません。お得意の忘れました。爆
いくつかは、ガイドさんが自分の手帳の切れ端に
名前書いて袋に入れてくれたので
わかるんですが…それ以外はわからない…汗
ので!!短縮してUPしていきます。爆
貝

こっちは妹が見つけた小さいアンモナイト

岩の奥の方に巻いてるのが続いてるんですね~

巣です。

“巣”って何?と思うでしょ~?私だけ?!笑
これは、シャコなどの巣の化石だそうです。
化石って骨だけじゃないんですね~。
って、お馬鹿発言ですか?!
無知すぎてすみませーーん。汗
貝

二枚貝の形がしっかりわかる化石です。

これは2つ、貝の化石がありますね。

ここの地層は、9600年~1億年程前の地層で、
浅瀬の海の海底にいた貝等を中心に発掘できるそうです。

貝は、ハンマーを使わなくても沢山見つかりました。

二枚貝gはっきりわかる化石。

これは、ガイドさんが資料館に展示してもらおうと
その日に、家から持ってこられた物なんですが、
このタイプは沢山あるので、いらない。と
資料館の人に断わられたそうで^^;
私達にプレゼントしてくださったんですよーーーー!!
更には…大事そうに見せてもらった
珊瑚の化石

帰りの船の中で、旅の記念に!と息子に…
すっごい恐縮で何度も断わったんですが
今日は自分も色々見つかって
楽しかったので…と言われ
いただいてしまいました…。
本当どこまでも親切にしてもらって恐縮ですね…
という事でですね…
我が家には…

大量の岩が…。
これ…どうしましょかね…
これでも沢山見つかった貝などは
随分、息子に隠れて置いて帰ってきたんですよ…苦笑
それでもこの量…
ん~我が家の家宝ができましたね。
でもですね…我が家は、そうそう広くもない
集合住宅の借家でして^^;
庭もなけりゃ、シャレた床の間なんてもんも
ないんですよね~^^;
どうしますかね。コレ。
もう数日経ちますが置き場に困り
今なお、リビングの隅っこにいるんですよ。
アンモナイト君達…。笑
ん~玄関??
息子の部屋??
どーーしましょ。
すごい発見でしたが正直ちょっと困ってます。爆
息子は学校で早速友達に自慢したようで
近いうち友達が見に来るそうですが…
本当どーしましょ。ってな感じです^^;
しばらく考えます^^;
ちなみにコメントもいただきましたので
簡単に料金を紹介しときますね。
船は倉岳の棚底港というところから
御所浦港まで、海上タクシーは1人1000円です。
海上タクシーは料金交渉できたりします。
この時は乗り合わせでしたので少し安く乗せていただけました。
定期船は、大人550円。
フェリーに車を乗せる場合は2500円位だったと思います。
今回は車は持って行ってないのでアバウトですが…
個人的には、車なくても特に支障はありませんでした。
船は三角港や本渡港からも出てますが、
本数が少ないので、日帰りであれば棚底港をオススメします。
自転車のレンタルは1日1台350円です。
※マウンテンバイクがオススメです♪
御所浦白亜紀資料館の入館料は大人200円
ハンマーのレンタルは1本200円
化石採取の料金は必要ありませんでした。
今回必要だったお金はその位かな~
今回紹介した食事は1000円でした。
エビフライは確か少し安かったです。
他の定食も1000円前後でしたね。
他にもタクシーを使ったプラン(3840円~/1台)などが
あるようですが、個人的には自転車レンタルが
良いと思いました。
各ガイド付きプランや船で他の島をまわるプランなども
色々あるようですね。
宿泊は1人7000円位が相場と聞きましたが
詳しくはわかりません。
とっても素敵な町だったので
皆様も船の旅、いかがですか~??
ということで、これにて御所浦放浪記完結です。
今回も素敵な旅が出来ました。
こんばんわ~11月なので、半袖はおかしいよね。と
思いつつ、今日は1日、半袖でいた私です…
先ほど帰る際には少し肌寒かったけど…
ここ数日11月にしては、本当温かいですね…
さて…前記事で告知しました通り~
ここからはデジカメになりますね~
あんまり、ない。と思ってましたが
結構ありました♪良かった♪
でも!!やはり…
肝心な所っていうか、おもしろいところ?
そういうのは携帯で撮ってたようですね~
色々なポーズとかも決めたのに全てないーー。
んでもまぁ…交換してもらった携帯
びっくりする位スムーズなんですよ。
同じ機種、同じカラーを、うちの女の子も持ってまして…
1番最初買ったのも同じ時期。
わさもんで発売と同時位に、
たまたま偶然に同じ機種、同じカラー買いましたからね。笑
それで、私のは新品で買った時から
いつも反応の悪さにイライラしてたんですが
彼女は何も文句言わずに、黙って使うな~
“意外”に気が長いんだな。と尊敬してたんですよ。笑
これさ…反応鈍いよね。という私の愚痴にも
「防水は若干鈍いらしい」とかノリが悪く。笑
「これ…若干じゃないでしょ…」とつっこんでましたが。
そしたら…今回の交換でわかりましたね。
まともなやつは、こんなにスムーズなんですね^^;
今までは交換してもらったやつも、
すっごい反応鈍かったんですが
今までのが悪かったようで
昨日交換してもらってから、すっごい快調です。
やっぱり、何か合わないデータとか
あったんかな~
もう極力いらんデータ入れないどこ~
これからも携帯でバシバシ撮影できますよ♪
さてさて、本題ですね~
出発から戻りますね~^^;

海上タクシーから見た風景デジカメバージョンです。
自転車で苦労して往復した橋の下も通ったんですね。

他のお客さんが一番前に乗ってたのを
羨んでた息子君、他のお客さんが降りられると
1番前を確保で、嬉しそうです。

で…ここから食事後までは全て携帯で撮影したようですね。
いきなり飛びまして、前記事続きになります。
食事を済ませてから、
御所浦白亜紀資料館に行きました。

ここの外装も全て携帯だったようですね。
イメージ的には、市民センターのような建物でした。

入口から大きな恐竜がお出迎え~
こちらは貝の化石ですね。

色々な種類の恐竜がいます。

説明などの画像は全て携帯で撮影したので
何だったか全くわかりません。笑

1階から3階まで資料館になっていて
色々見て勉強したんです。
そして、『弥勒地層』とかあったので
これは!!おてブロで絶対UPせなん!!と
写真撮ったのに…ないですね。
恐竜のウ○コ!という化石もあり息子君大爆笑で
画像撮影したのに…ないんですね。
そして、3階には、凶暴なスッポンがいたんですよ…
暴れる暴れる…すっごい勢いで水槽の中から
噛み付こうとするし、水槽飛び出ようとするし
水かけるし、すっごいすっごい凶暴で
怖い画像とか沢山撮ったのに…
ないんですね~。汗
ここの資料館の3階で
化石採集体験用のハンマーがレンタルできるんです。
息子が恐竜や発掘にすごく興味があり
御船の恐竜博物館では、すっごい真面目に字を
読むので、という理由で今回、御所浦に連れてきました^^;
なので、化石採集体験は今回の大きな目的の1つですね。
今回も珍しく展示されている化石の説明の
“字”を読んでましたよ。笑
正直、私と妹は無関心で
まぁ子供が勝手に遊んでくれれば良いかな。
適当な場所に座って待っとこう…。
そんな感じであんまり乗り気じゃなかったので
ハンマーは1本レンタルしまして採取場へ~
徒歩5分位の場所ですが
私達には便利なレンタサイクルがありますね♪

港近くに囲いが作ってあり、そこが採集場です。

2箇所、観光向けの採集場がありますが、今回は
トリゴニア砂岩化石採集場

御所浦にある、採石場の岩を運んできて
入れてあるそうです。
4・5年に1回、岩の入れ替えがあるらしく
もう、入れ替え時期とのことでした^^;
ので、たいしたもんは出ない。ということでした。
息子君は早速ハンマー片手に採集です。

島民の4年生の男の子3人も採集して遊んでました。
色々話聞いたけど、休みの日は、友達と来て
化石見つけて遊んでるらしいです。
熊本市内では公園に行ってもゲームしてる子とか見かける中
元気に外で遊んでるのは、良いなーーーと思いますね~
ってDSもする。って言ってましたけど^^;笑
そして、他に1人の男性がいらっしゃいまして…
声をかけていただきました。
こちらで、採石体験や地層のガイドを
されてる方だそうです。
化石などが、相当お好きな方のようでしたね。
仕事が休みだったので遊びに来たが
今日は誰もお客さんいなくって~。とのことで
すっごい詳しく説明していただきました。
ガイドをつけるとお金を払わなきゃいけないんですが
今日は勝手に遊びに来てるだけなので。と
言ってくださりラッキーです!!
多分ですね…いや…絶対ですね…
この方がいらっしゃらなかったら
私達姉妹じゃ、なーーんもわからんだったですね。笑
たーーだ、岩がゴロゴロしてる場所で
息子がハンマー振り回してんのを眺めて
適当に時間過ぎたら、帰ってたでしょうね^^;
この方のおかげで、採集体験、すっごい
勉強したし楽しくなっちゃったんですよ♪
木の化石

化石というと、恐竜とか、貝とかそんなのイメージしますけど
植物もあるんですね。
植物の化石は、指でこすると黒い炭のようなものが
手に付きます。
これもな~おちゃらけポーズで写真撮ったんだけどな~
ないんですね…涙
で…貝などの化石が沢山見つかって
結構ノリノリになってきた姉妹^^;
色々ガイドの方に質問しながら楽しんでたところ
ガイドさんに異変が…^^;
うちの妹さん、発掘センスがあるようです。爆
すっごい珍しいもの色々見つけて
ガイドさん、最初、驚かれて興奮気味に写真撮りながら
説明されてましたが
だんだん、首をかしげながら
こんな人珍しいですよーー。笑われてました^^;
妹も、嬉しそうに、発掘調査の仕事に
転職しようかな。と言ってました。爆
で…!で!!で!!!
すっごい物が最後に出ちゃったんですよーーーー
岩の入れ替え時期なので、たいしたものは
出てこない。と言われたこの場所で…

わかりますか????
アンモナイトです!!
ここまで大きくって、はっきりわかるのが
見つかったのは数年ぶり!とガイドさん大興奮!
私達も大興奮!!
ん~やっぱ、このガイドさんいてくれてよかった~。
で…いつの間にか、熱中しすぎてて
乗る予定の定期船の時間まで10分位しかない事に気が付きまして
大慌てでハンマー返しに行って港へ~
慌てて自転車返して切符買ってガイドさんと船に飛び乗りました^^;
ガイドさんは、御所浦の方ですが
隣の島の方らしく、隣の島まで一緒の船で帰りましたよ。
御所浦バイバーーーイ

船の中でもガイドさんと色々な話をして、
ガイドさんも参加の元、色々なポーズを決めて
写真撮影したんですが…これまた全部携帯で
残ってないですね…涙
隣の島でガイドさんとは、お別れ~

本当にお世話になりました。
お母様に、お子さんを預けて勝手に朝から家出てきた。って
言われてたけど、怒られらっさんかったかな^^;?

素敵な町で素敵な放浪となりました。

これにて御所浦放浪記は終了ですが…
アンモナイトのその後~を特別版で更新予定♪笑