こんにちわ。
また寒さが戻ってきましたが
天気も良く、春らしい感じがしてきて
春が大好きな私はわくわくしてます♪
土日の昼間はどっぷり放浪に出てました♪
久々放浪ネタ??
今日は土曜日行った阿蘇放浪記を更新します★
今回の旅は、ルルさんも一緒~
朝から息子君に、一緒に行こう!と無理矢理着替えを
させられてまして…
息子君は一生懸命服を着せてるんですが
ちょっと着せ方が下手くそなので^^;
大変迷惑そうな顔をしてました。笑
『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 』は
数年前まで日本一名前が長い駅でしたね。
白水には沢山の水源があり
白川水源など大きな水源は観光名所としても
有名ですが、他にも沢山の水源があります。
今回は小さな水源地を色々散策してきました。
塩井社水源
駐車場の横には水車があり
この水車、オルゴールになっているようで
“ふるさと”が流れてました。
水源までは駐車場から徒歩、2、3分
神社があり、その横にはすごい幻想的な
青色をした水源があります。
あーーー写真じゃさっぱりわからないのね~汗
先日TVでも紹介されてまして
とても綺麗でしたが、画像では伝わらないようです。
って今回の画像、ほとんどがそんな感じ。笑
次に向かいましたのは…
寺坂水源
線路の下にある水源でタイミングよく電車通ればな~と
思ってましたが、そうそう、うまいことはいきませんね。笑
そこの水源も地域の生活用水としても
使われてるので
洗濯する場所があったりして
雰囲気が良いですね。
小さい水源も、なかなか良いものです。
3個目の水源
川地後水源
更に小さい水源でしたが、この小さい水源でも
毎分1トンの水が湧き出てるらしいですよ。
ここの水源には小さな小魚たちが
近くで沢山見れました。
4つ目の水源
湧沢津水源
息子君が「足湯みたい!」と言ったように
綺麗に整備してありました。
夏場はここに足をつけて体を冷やすのも気持ち良さそう。
あまり良い画像が撮影できてませんが
綺麗な水を沢山みまして
体が浄化された気がする。笑
まだ続きがありますが
画像数が多くなってきたので
また次回に更新することにします。